※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

息子がスイミング教室に行きたがらず泣いてしまう。態度に困っている母親。どうすればいいか。

年長の息子。上2人の兄弟もスイミング習っていたので末っ子も習わせたいと思っていて、息子も通いたいと言うので体験に行きました。
恥ずかしがり屋で人見知りの息子なので心配でしたが、体験の日案の定スイミングが始まり体操辺りで泣きました。その日は半分以上泣いていましたが、終わった後また行く!プールする!と言うので入会しました。
でも3回行っても毎回泣き、それでも泣く時間は減っていってて先週は私に向かって手を振りました。
そして1週間ぶりの今日。保育園お迎えの時点でプール行きたく無いと。。車中泣いて、プール教室の駐車場着いても泣き続けて嗚咽までしだしたのでお休みしました。
上の兄弟もよく泣いていて、真ん中の子は引きずって連れて行っていました。辞めようとしたら先生が引き止めてくれて、何とか続けられました。
でも今回はそれをする気力がありません。
元々、無理そうなら入会は延期するつもりでしたが、やる!!と言う息子の言葉を信じて入会しました。
慣れたら行けると思うのですが、、どうすればいいのでしょうか。今イライラしていて、プール休んだからテレビも観たらダメ。と厳しくしています。私はどう言う態度で要るべきですか?
実は、1度おもちゃを買ったんです。泣かないと約束して。
なのに泣かないどころか行きたく無い。と泣き喚くし、家に帰ればケロッとしているし。。
不甲斐ないです。。

コメント

まい

そもそも泣かれても連れて行く理由ってなんですか?
習い事って本人がやりたい、楽しいという気持ちが第一な気がしますが、泣いてるのに引きずっていく理由があるのでしょうか🤔

  • なな

    なな

    本人が行くと言ったから行っていて。泣いたけどスイミングの帰り道はまた行くと言っています。なので、私も行きたく無いならもう行かなくていいと思ってたんですけど、行きたいと言う気持ちはあったのだから、今回は少し乗り越えたら行けるんじゃないかと思って。。

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

一度習い始めたものを
泣くから行かなくていい
だと今後もずっとその手を使われそうですよね😭
うちも、一度始めたら嫌になっても辞められないよ
と言って始めてずっと楽しく通っています。
でも、友達のところは楽しくないから行きたくないと言う時期があって
その時はうちの子と同じ曜日にして一緒に行かせてました🙂
そういう友達効果は期待できないでしょうか?😢
顔馴染みの子がいるだけで違うと思うのですが
全然通用しない子ももちろんいますよね💦

  • なな

    なな

    同じ保育園の子の時間帯を聞いてその時間にしましたが、ダメでした😅行く時は◯◯君居るよねー?と何度も確認し、実際隣に居ても泣いて逆にお友達に心配されると言う💦
    泣くから行かなくて良い。って、ほんと今後もそうなって欲しくないのは強くあって。なので上の子たちは必死で連れて行きましたが、もう気力と体力が無くて😭

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう既に試されていますよね😭
    そしてお子さんも友達よりななさんと一緒にいたい気持ちのが勝つのですね🤣👏
    結果はどうだったにしろ
    おもちゃ買うのもアリだったと思いますし
    プール休んだからテレビもダメ
    も交渉としてアリだと思います✨
    息子さんも今頃
    ああ行けばよかったかも
    って思ってるかもですよ🥹
    年長さんなので理解しての行動だと思いますし
    悩まれる気持ちもすごく分かります…!
    スイミングが生活の一部として認識できてこれば泣くこともなくなると思うので
    それまでが大変ですが
    来週は行ってくれますように遠くから願っています😢

    • 4月26日
  • なな

    なな

    ありがとうございます‼︎
    切迫詰まると何が良かったのか悪かったのか、わからなくなってたので肯定して下さり凄く落ち着きました^_^
    行けば良かったって思ってたらいいな🤩振替明日なので、また頑張ります😅

    • 4月27日
092159

なんで泣くんでしょう?
ちょっと怖かったりしたんでしょうか?

甥っ子は2年水に顔つけられなかったのにスイミング続けて関東大会2位取ったりしました。今は海猿目指してます。
早くなれる必要はないと思いますよ。

  • なな

    なな

    凄い‼︎素晴らしいですねほしい
    泣く子ってどれくらいで落ち着く事が多いんでしょう。。
    泣いてる子他に見かけなくて目立って目立って💦

    • 4月26日
  • 092159

    092159

    どれくらいかはわかりませんが、他の子は泣いてないのに〜は思っても厳しくせず、笑顔で笑い飛ばすくらいの気持ちでいいと思いますよ。
    うちも年長の息子が体操をやっていますが、同じ系列の別の教室に移動したら知ってる先生だったのに参加できずに子犬のように丸まったく〜んく〜んと言ってたらしいです。
    5歳でもです😂
    1回目は旦那と、2回目は私が連れていって同じようなスイッチ入りたので、どうしたの😄?と、笑顔で返したら息子もつられて笑顔になってぎゅっと抱きしめて頑張ってきて〜と言ったらすっと離れて参加しに行きました。
    ママが怒ると不安になるし、悲しくなるし、離れたくなくなってしまうんじゃないかなと思います。

    • 4月26日
  • なな

    なな

    気持ちの余裕が無くすぐ怒ってしまって😩
    怒ると不安になって逆効果ですね💦明日は落ち着いて話して、行けるように誘導したいと思います。ありがとうございます✨

    • 4月27日
Sunny

休会制度ないですか?うちのスポーツクラブはあります。
泣く理由はなんですか?
帰るときはまたいく!となるのに始まる前は行きたくない!!ということでしょうか?

  • なな

    なな

    分かりません。。
    家に帰って聞いたら、ママと離れるからと言っていました😅
    ガラス一枚越しで見学してるんですけどね。
    保育園にはルンルンで行くし、近くのおばあちゃん家も自ら行きたいと言って1人預ける事しょっちゅうです💦

    • 4月26日
き

一緒です🥲

4日間の短期教室で楽しかったと言うので毎週習わせることにしましたが、
毎週行きたくないと言われます。
頑張って行かせて帰ってくると楽しかったと言うので
毎回連れてってますが
大変です😭

このくらいの年の
行く時イヤイヤするのなんなんですかね😭😭

私的には泳げるに越したことないし
せめて一通り泳げるようになるまでは通わせたいのですが…😓

  • なな

    なな

    ほんと同じですね!
    泣きますか?うちはもうギャン泣きで情けないくらい😩
    1.2回で無くなるかなと思いきや悪化していっていて、もうなんだろう💦
    連れて行くのも一苦労ですね😅

    • 4月27日
  • き

    プールに着いて水着になるところまではなんとか
    イヤイヤ言いながらもしてくれるんですが、
    離れる時に泣きます😭

    コーチに抱えられてプールサイドまで行ってプールに入ると笑ってるので安心するんですが…

    とりあえず3ヶ月は様子見ようかなと思ってます😓

    • 4月27日
  • なな

    なな

    泣くのは短時間なんですね✨
    でもいつ落ち着くの?って思っちゃいますよね😭うちの上の子は3ヶ月以上かかったと思います💦
    まだ3歳児だし、可愛いもんかもです😊うちは大きめ5歳なので泣く姿が残念です😅

    • 4月27日
ままりり

泣いてまでやる必要ないと思うので一旦辞めますね👀
タイミングってあると思いますよ😊

大人でもやってみたら何か嫌だったからやめたい!とかあるでしょうし👀

  • なな

    なな

    そうですね。
    よく見極めて判断したいと思います‼︎

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

私も行くと言った以上泣いてでも連れていくタイプです😅うちの長男も泣いてた時期ありました。理由も言わずに行きたくない、でもようやく行きたくない理由を話してくれた際はら習うことが複雑で難しい、先生が嫌という理由でした。曜日を変えてコーチを変えるあんなに泣いてたのに、ケロッとして笑顔で体操して泳いでます☺️コーチと合う合わないあると思うので、それとなくコーチをを観察するのもいいかもです!泣いてでも連れて行き、乗り越えた時には本人も達成感あったらしく色んなこと、自信に繋がってます!☺️嫌なら辞めればいいって話ですが、私は逆にとりあえずやってみな。すぐ諦める癖をつけるなと言ってました😂今は何事もなく嫌とも言わずに通ってます!息子さんも乗り越えれること信じてます😊

  • なな

    なな

    体験の時のコーチがいいと言うのでそのコーチが居る時間帯を選んだんです💦コーチも優しくて自分が要る日が良いと言うならその日にどうぞ☆って。他の子の雰囲気とかもあるだろうからよく観察しますね‼︎
    恥ずかしがりやなので乗り越えてくれたらと思っています😭

    • 4月27日
たぴ

スイミングのコーチをしてました!

この時期的に進級などの環境の変化もあって1ヶ月くらい泣くお子さんもたくさんいらっしゃいました!!

コーチには相談されましたか?☺️
コーチ的には恐らくですが泣いてても全然大丈夫で連れてきてくれればやりますよ!と言うところが多いと思います🤔
休会されるとほとんどの子が辞めていってしまうイメージなのでコーチに任せてもよければそのままお願いします!でいいと思います😊

後はお母さんは見ていらっしゃいますか?
見ちゃうと戻りたくなっちゃうのでずっと泣いている子は隠れてもらう事もありました🥷笑
見ていないと保育園と一緒で切り替えて逆に思い切り遊んでくれたりしますよ😊

  • なな

    なな

    コーチされてたんですね‼︎
    息子のスイミングのコーチも、泣くのは気にしなくて良いと言って下さいました✨なのでせめてプールサイドまで歩いて言って欲しい😭上の子の時は引きずって連れて行きましたが、もうそれをやる体力と気力がが無くて💦
    見てない方がいいんですかね。
    それもちょっと考えてて😓
    一度用事で抜けた時、それ見てギャン泣きしてて😅難しいですね💦

    • 4月27日
NAO

年長ですよね?
それなら自分がやりたいって言ってやり出したのだから最後までやらせます。
うちの子も年長でスイミングスクール通ってますがたまに行きたくないなぁーって言ってますが休ませた事はないです。お金払って行ってるとかお金の大事さを話したりしたら納得して行ってくれました。年長ならなぜ嫌なのかとか話せると思うので話しないとですね✋逃げ癖つくと良くはないと思うので……

  • なな

    なな

    お金の大切さ。ほんとそうなんですよね。うちも話したけどギャン泣き中で耳に入らず😅落ち着いた時に話してみようと思います。
    逃げ癖は絶対付けたく無いので、頑張ってほしいです😭

    • 4月27日
てん

プールでなく理由でママと離れるのが嫌は定番かと思います😁
毎週泣きながら来る子もいますし、同じようにやらなくて良いとなったら急に元気になる子がいたり。(その子は次の週からは着替えも拒否だったので、そのままコーチがプールサイドに連れて行って着替えさせていました)

自分でやると言ったのだからやる。行きたくなくてもやるで良いかと思います。
ただ連れて行くママは大変なんですよね…
泣こうがわめこうが何も考えず無になって連れて行くのもありかもしれないです。
たまに子供が何を言おうと無視し続けて、準備して入れてるママさんとかいます🫥

余談ですが…先日1.2年生くらいの男の子がやりたくないと玄関でギャン泣きしていて、上がってきた下のクラス(2歳半〜年長)の子たちにジロジロ見られて『何で泣いてるの?ママと離れるから?』とママに聞く子がいたり…
恥ずかしくなったのか泣き止んで入っていきました😅

  • なな

    なな

    ママと離れるのが嫌で泣くって定番なんですね‼︎聞いて安心しました😅
    色んなエピソード、聞くだけだと微笑ましいですね😊
    無心で連れて行く。試してみます👊昨日は鼻水めちゃくちゃ出てるし、これで無理やり連れて行って嘔吐でもしたら、、と連れて行けませんでした💦
    今日は行くと言ってますが、どうなる事やら〜💦

    • 4月27日