
新1年生があんざんカードの宿題に戸惑っています。早いと感じるが、皆が足し算をできる状態で1年生になるのか疑問に思っています。
新1年生です。
今日の宿題に、あんざんカードがでました。
まだ、入学して2週間で勉強をみっちりした訳でもないのに、あんざん(言葉で答える)て早くないですか?
算数セットで、数字の概念(足し算、引き算、掛け算)をこれから習うと思っていたので、数えるのや、時計の勉強はしていましたが、皆普通に足し算ができる状態で1年生になるものでしたか?
- ゆき(7歳, 9歳, 17歳)

たなか
1桁+1桁=1桁
くらいの足し算引き算なら、卒園ギリギリ前ですがもうできるようになってましたね。
1桁+1桁=2桁
になると指が出ます😂

ぐーみ
繰り上がりのない簡単な足し算なら入学前に出来てましたね🤔
でも、この宿題だと足し算を理解してほしいっていうより、どのくらい理解しているか?っていうのを見られているんじゃないですかね?

ぼんぼん🍑
年長になった頃には足し算引き算できてましたが、
でも学校はみんな出来ないものとして授業始めますよね!
あんざんカードを見ながら答えましょう と書いてあるので、見ながらただ書くだけなんじゃないですかね?🤔
あんざんカードに慣れる練習というか…
時期的にパッと見て分からなくても普通だと思います。
-
ぼんぼん🍑
計算や漢字など、ドリルなどでやったり、親が問題出したりしてました!
でもやらなくちゃいけないわけじゃないと思います!
そのプリントがあんざんカードなんですか?🤔
算数セットの中にある計算カードとかを見て、探して数字を入れるとかでもなく?🤔- 4月26日

ゆき
コメントありがとうございます。
皆、ご家庭でお勉強をしていた、と言う事ですかね?
私も年齢相当のお勉強はしていましたが、ひらがなの方が最優先で、数字は30くらいまで数えられるくらい、時計が読める、くらいしかやっておらず、初っ端から足し算の暗算がくるとは思わず💧
音読も、読める前提の宿題で、なんか入学前にやるべき当たり前のことを教えて貰えて無かった気分になりました…
言っておいてくれたら、自宅で進めていたんですが…
しかも、親の介入が必須なのに、親への説明がなくて、わかりにくい…
あんざんかーどに、あんざんかーどを見ながらやりましょう、と書いてあって、え、他に何かカードがある感じ?なのか、わからない事ばかりで…
コメント