
6ヶ月の娘がくすぐりや鏡に無反応。成長過程で笑うようになる可能性や個人差について知りたい。笑わせる方法も効果が薄い。
生後6ヶ月の娘について、くすぐりに全く反応がありません。笑うどころか不愉快そうにもせず、無反応です。
くすぐり反応しなかったお子さんで徐々に笑うようになったりすることはあるのでしょうか。
それとも元々くすぐりがウケない子はずっと無反応のまま成長するのでしょうか。
また鏡を見せてもほぼ無反応です。笑いません。
これは個人差なのでしょうか。それとも何かおかしいのでしょうか。
以前笑わせる方法を質問させていただきましたが、未だに色々と反応が薄く、皆さんのお子さんの成長過程をうかがいたいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

みー
個人差はあるかと思います😌
6ヶ月ならやっとママやパパを認識できるぐらいなので、
焦らずゆっくり子育てされると良いかと😌
ママとか笑わないから病気ではないかと不安になる気持ちは分かりますが、クールな子と気持ちを切り替えてするのもありかと思いますよ😌
不安なら自治体の子育てサークルに参加してみてもいいかもですね😌
ちなみにうちの末っ子も1歳になる頃にやっとこちょこちょして
笑うようになりましたよ😌
お姉ちゃん達があやしても無反応のことが多かったです😌

はじめてのママリ🔰
うちも全然笑わなくて無反応でした😅
多分8ヶ月過ぎくらいから、ニヤってしてくれるようになった気がします!今はくすぐるときゃはきゃは笑うようになったし、毎回鏡の前を通ると手を振って笑います😆
-
はじめてのママリ🔰
8ヶ月以降からでも反応し始めることがあるんですね!!
うちの子が感覚鈍いんじゃないかと不安に思ってました…😫
きゃはきゃは聞きたいです!!!!
聞けるのを楽しみに待ってみます😏- 4月23日

はじめてのママリ🔰
表情はニコニコしても
自発的に声を出して笑わないので
こちょこちょ攻撃は毎日しています!
5ヶ月の頃に比べて声を出すように
なってきたと思います。
でも反応するときとしないときがあります…😂
タイミング(機嫌?)が良ければ声を出して笑います!
横抱きして腰とお腹を同時にしたら
声を出すことが多いです。
仰向けだと無😐ですね😂
-
はじめてのママリ🔰
ニコニコだけでも羨ましいです🥹
横抱きですか!やってみます!- 4月24日

退会ユーザー
うちの子たちが一番笑うのは、音楽をかけてママが歌いながら抱っこで一緒に動くときですねー。
好きな音楽で子供達と一緒に動けるので、リフレッシュにもなりますよ!
あとは笑顔で子供たちの顔に近づくと声を出して笑うことが多いです。
-
はじめてのママリ🔰
顔近づけると笑顔にはなるんですが声を出してくれません…😭
歌って踊るのやってみます!!- 4月24日
はじめてのママリ🔰
6ヶ月ってそんな感じなんですね!まだママを認識してるかすら怪しいですが…笑
私があまり表情豊かなタイプじゃないのでクールってことで仕方ないですかね😅
1歳頃からくすぐりで笑い始めることもあるんですね!!
期待しながら子育てしてみます!!
みー
1歳過ぎて携帯でカメラで写真撮るとニターって笑って自分で撮ったりしてますよ🥺
はじめてのママリ🔰
1歳で自撮りですか!!素敵すぎです😆
娘は現状インカメラも『無』なのでみーさんのお子さんのようにニターっとしてくれるようになってくれたら嬉しいです😊
みー
きっとしてくれるのでゆっくり気長に待ってみましょう🥺