
コメント

☆まめお☆
外で飼うのに必要な物
①丈夫な鉢やプラ舟などの飼育容器
②猫や鳥に教われたり水呑場にされるのを防ぐための網
サイズが合えば100均のBBQ網でも可
③日除けのすだれ
このくらいですね!
他に分からないことあれば質問ください😌
☆まめお☆
外で飼うのに必要な物
①丈夫な鉢やプラ舟などの飼育容器
②猫や鳥に教われたり水呑場にされるのを防ぐための網
サイズが合えば100均のBBQ網でも可
③日除けのすだれ
このくらいですね!
他に分からないことあれば質問ください😌
「その他の疑問」に関する質問
幼稚園に持っていくもので 透明のビニール袋 Mサイズ 50枚を 持っていかないとダメなんですが、 これは手さげ袋ですかね? 百均にも売ってあるかな😭 あと、名前を書いてください、との事ですが 1枚1枚に書くんですか?😭
友達の結婚祝いをあげたいのですが、食器はやはりやめた方がよいでしょうか?割れ物はダメと書いていますが、結婚祝いで調べると食器、グラス類は結構出てきます。 やめた方がよい場合、どのようなものがよいでしょうか…
小学校の体操服の胸元に名前をつけなきゃいけないんでくけど フルネームですか?名字だけですか? 横一列ですか?名字と名前上下に分けてですか? どれが1番ベストだと思いますか?笑 入学説明資料の参考写真を見たら1.5c…
その他の疑問人気の質問ランキング
☆まめお☆
繁殖にはメスが多い方が良いです。
繁殖には日照時間が大切で最低でも10時間くらいは必要になります。
繁殖用の餌を使うとあっという間に産卵しますよ☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱり繁殖は室内より室外の方が向いてますか?
室内でヒーターは無いのですが、ライトを日中つけるようにしようとは考えています。
室内で飼っている子達を室外に移す時に気をつけることはありますか?
餌も繁殖用があるんですね💕︎
探してみます🍀*゜
☆まめお☆
外の方が繁殖もしやすいですし、何よりメダカが健康に長生きしますよ☺️
室内より外の方が管理がしやすい(水交換や自然とグリーンウォーターになる)というメリットがありますね!
ライトだけでは日中や夜間を感じられるかが問題ですね。
繁殖行動が明け方に行われるので外飼育で朝日、夕日を浴びせる方が良いですよ😊
外に移す時に気をつけることは、元々の飼育水1/3ほど持ってくるくらいですね✨
初日は、餌抜きで翌日から少量ずつ与えてみてください。
早く繁殖させたい場合は、繁殖も体力勝負なので1日に5回ほど給餌すると良いですよ🎵
うちのメダカは、もう産卵を始めましたよ☺️
今年は子取りする予定じゃないので放置していて底面に卵が落ちています💦
産卵床がないと上手く産卵、受精しませんので産卵床は早めに入れておくと良いですよ☺️