※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養内で働いている場合、交通費が全額支給されると月の収入が9万円程度になると、扶養から外れる可能性がありますか?

扶養内(年間103万以内)で働く場合
交通費が全額支給されるのですが
収入が月8万5千円程だとして
+交通費全額支給で
月の収入が9万程になってしまうと
扶養から外れるかたちになりますか😱?
説明下手ですみません🙇‍♀️
分かる方ご回答お願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

月の月収が9万のまま1年働いてしまうと103万オーバーなので外れるのでは?🤔
私は130万で働いてますが
うちの夫の会社は3ヶ月連続で10万8千円を超えた場合、扶養から外れるルールです😭
他の職員は1ヶ月でもオーバーするとダメな人もいれば、年間でオーバーしてなければ🆗の人もいたので旦那さんの健保でルールが違うと思います😇しかも、今年の1月分は昨年の12月の給料、今年の12月分は来年1月に反映なので、去年常勤で働いていたとかある場合はご注意を…全然働けなくなるので…🥲

mamari

交通費は非課税ですよ!

純粋な収入が8万5000円までだと思います!

私は交通費込みで
収入92000円ですが扶養内です!(現在産休中)

  • mamari

    mamari


    貼っときます!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

交通費は非課税ですが、扶養の計算には含まれますので扶養から外れます

はじめてのママリ🔰

交通費は非課税(上限あり)ですので、税扶養を考える際には含めなくていいです。
税扶養は年末調整の時に判断すればよいので今すぐ外れるか考えなくて大丈夫です。(ただ、ご主人の令和5年分扶養控除申告書に配偶者として記載していたのに年末調整で外すと還付ではなく追加徴収になります💦)

社保扶養は税金とは無関係なので交通費も含めて考えます🍀ご主人の会社から社保扶養の条件として103万以内と言われているなら外れることになります💦

ママリノ

税扶養は交通費含みません。

社保扶養は交通費は含みます。

Yuki⭐︎

交通費は非課税です!
ですが私は年130万以内、月10.8万以内で交通費を含めます!
同じパート先の方は年103万で交通費は含まないと思いお給料のみで103万だと思ってたらしく、年末調整をしたら交通費込みだったらしく色々大変そうでした😅ご主人の会社によって交通費は変わるので確認した方がいいかと思います!