※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

飲食店のパートで6万円程しか貰えないと、産休育休は取得できないでしょうか?2人目はいないけど今仕事を探しています。保育園退園が可哀想なので、わかる方に教えて欲しいです。現在求職中です。

飲食店のパートで6万位しか貰えないと、産休育休は取得はできませんか?
2人目はまだいないのですが今職探してて、、
保育園退園になるのは可哀想なのでわかる方教えて下さい😭
今は求職中です。

コメント

ままり

職場で社会保険入ってたら育休もとれると思います。
産休は働いてる人は皆とかだと思います。籍を置いておいてもらえるか実質辞めさせられるかとかは職場によると思いますが、、

それと保育園にもよるかもですが、産前産後は保育園に預けられると思います。もし認可保育園に預けているなら退園とか厳しいかもしれません!産後すぐに復帰しないといけないとか💦うちは企業主導型に通ってるので、仮に専業主婦でもお金さえ払ってたら預けられたような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    社会保険の扶養でも産休育休は取れるってことですか?😭

    主人がパートだと産休育休制度はあるけどお金なんてでないよーていっててよくわからなくて💦

    • 4月20日
  • ままり

    ままり

    社会保険と言いましたが、雇用保険ですね!パートでも雇用保険入ることはできますが、1週間あたり〇時間以上勤務する必要があったかなと。
    扶養内でも産休はとれますが、育休手当金が出る育休は条件がいくつかあるので、これから転職するのであれば条件を調べてから入ったほうがいいと思います!

    私も旦那の扶養内でパートしていて、がっつり働いてはいないので、産休後そのまま籍を残してもらったて休みをいただくという感じです。育休手当はありません( > < )

    • 4月20日
たこさん

どのような雇用形態でも産前産後休業というものは取得できます。
お金がもらえるかは別問題で、自分の勤務先で健康保険に加入していれば出産手当金はもらえます。
もし旦那さんの健康保険に入れてもらっている形だと出産手当金はもらえません。保険会社は加入者にしか支給しないからです。

パート勤務だと育休という制度があるかどうか自体が会社次第です。週○時間以上の勤務者にしか育休取らせないなどの規定があったりします。
育児休業給付金は雇用保険に加入していることが絶対条件で、その他にもクリアしないといけない条件がありますので、検索してみた方がいいかなと思います😥