※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子と他の子供が遊びを巡ってトラブルになり、その子供の母親が注意を怠っていることについて、気になる女性の相談です。

私が細かすぎるでしょうか。

先日、薬を処方してもらうために息子を連れて調剤薬局に行きました。
ベンチしかなく、出窓?みたいなせりだしたところに絵本と積み木のオモチャがあり息子がその積み木で遊んで待っていました。

しばらくしたら、7歳、4歳、息子と同い年くらいの子が母親に抱っこひもで抱っこされて来られたのですが、4歳くらいの男の子が息子が遊んでいた積み木をいわずもがな横からガシッと取り遊び始めました。

息子が一瞬あっけに取られていたので泣く前にサッと私は「アンパンマン見ようね~」とその場から退避したのですが、4歳くらいの子が「貸して」とか言えないのは分かるのですが、普通親が「ごめんね~貸してだよ~」とか「順番こだよ~」とか言いませんか?

その子はベンチにも靴のままでドンドン乗っており、母親は携帯ばかり見ており目もくれていませんでした。

私は息子が土足でベンチに乗ろうとしたら訳が分かっていない年齢でも「お靴脱ごうね~」と言って脱がせています。

3人も男の子のママしていたら大変なのでしょうがその場で携帯見れる余裕はあるのに、子どもに話しかけない?というか注意しないってどうなの?と思ってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じこと思うと思います🙄
ただほんと子育て中って本人にしか分からないこともあるので
もしかしたらそれまでに注意しすぎててもう疲れた…と現実逃避してたのかもしれないし…
とか思うと、イラッとしてもまぁうん…と思えることが増えました😂笑
自分も気をつけないととは思いますけどね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、携帯もこの後の予定とか必要な情報得るために見てたのかもしれないし一概にダメとは言えないですもんね。。

    私も気を付けようと思いました(^^;

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

私なら
すみませんって一言言いますが
そういうのって悲しいですが
人によりますよね😢
息子さんも遊びたかっただろうに。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、人によりますね😅
    そういう人もいるんだーくらいで受け止めておきます。

    • 4月16日
ママ…

そういう人とは関わらないのが1番ですよね!!けっこう居ますから…

見てもいないのに、こっちが悪いみたいに逆ギレされても困りますし、退散するのが1番!!

私もそういうタイプは信じられませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、私も一瞬え?とは思いましたが、こういう人もいるんだなと良い教訓になりました。

    私も今後気を付けようと思います(^^;

    • 4月16日
3-613&7-113

個人の持ち物ではない=文句言うな、て考えの方もいるのは事実です。また、何処にでも靴のままソファー(椅子)に乗せてる親は存在します。
子供の性別・人数ではなく、変な親に遭遇したのだと思います。

モヤモヤするのは時間と精神面が勿体無いので、「こんな変な親も居るんだな」て忘れてしまうのがベストだと思います。