
コメント

はじめてのママリ
うちもおなじような年齢の子を育てています。
うちは下の子も保育園に行っていますが、もし下のお子さんまだ家庭保育なら本当しんどいですよね😭
保育園通ってても保育園帰り後は不機嫌で疲れるのに😭
上の子の方が少し遅めに保育園入ったので家庭保育は本当辛かったです😭

マリー
春休みまでは、イライラしてました。
今も朝時間に覆われてイライラするときありますが
幼稚園行くようになったので
少し気が楽になりました😀

はじめてのママリ
早く3歳くらいになって言葉とお願いが少し通るようになって欲しいと最近よく思います😭うちは去年秋から保育園に入っていますが、体力がついてきたのか、保育園の帰りに車から降りたく無い、靴も脱ぎたく無い、どっか出かけたいのかと思うのですが家の中で不機嫌すぎてしぶしぶ授乳して靴脱がせます💦
一人で夜寝るまでって風呂もあるしとにかく早く寝かせたいけど子供は思い通りに動かないし、毎日だとしんどすぎますね😭当然家事何にもしてもらえないでしょうし旦那様休みは休ませてって言う可能性高いと思ってしまいました💦
それだけでも辛いのに、就職活動も!!自分ももっと稼げる仕事にしたいと思いつつ転職活動まだ出来てません‥尊敬します😭
ワンオペで鬱になりそうだし、辛い時には保健師さんとかに言えたり、託児付きの美容室とか、何かで少し離れてリフレッシュ出来たら良いですけど‥
風呂で溺れたり風邪引かせたりせず毎日一人でお世話してあげられてるだけで本当すごいです😭
ゆん
下の子は4月から入っています。
疲れもあってか家に帰ってきてから不機嫌でよく泣きます。
その泣き声にも疲れてきまして、
まだ喋らないし意味が分からなくて疲れてます。
そして旦那も残業が長く私たちが寝ている頃に帰ってくる感じで私1人で家でやっています。
そして今職探し中で面接とかで気も遣うのでその辺で疲れがドッと溜まっている感じです。
はじめてのママリ
返信が普通のコメントみたいにしてしまってました😭