※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
妊活

不妊治療で流産経験あり。不育症検査を受けるべきか悩み、体外受精で流産リスクを下げるか検討中。どうすべきか相談したい。

不妊治療開始して一年になります。
夫婦共に29歳です。
最初はクロミッド、デュファストンを服用して
タイミング療法でしたが妊娠せず。

去年10月に妊娠するも6週稽留流産
流産手術をしました。

妊活再開をした今年2月に人工授精をしたらまた妊娠。
でもまた6週で完全流産でした。

今後の不妊治療をどうすべきか悩みます。
妊娠が全くできないわけではないので
不育症の検査を受けるべきか?と思いつつも
検査をしたところでどうせ原因が特定できるんだろうか…と言う思いもあります。

また、体外受精にすれば流産になる可能性は下がるのでしょうか。
言い方は乱暴ですがこれ以上無駄に妊娠だけして、
流産して体に負担や精神的ダメージを受けたくないです。
みなさんならこの状況ならどうされますか。

コメント

deleted user

体外受精・顕微授精したところで、流産率は変わりません。
私は全て顕微授精しか妊娠していませんが、流産しています。

染色体異常がないか
黄体ホルモンや甲状腺やその他のホルモン値は正常か
ご自身やご主人に遺伝性の疾患等はないか
など調べたらどうでしょうか?

正直妊娠はされていますし、体外受精・顕微授精にしたところで結局胚に染色体異常等があれば流産になるので、すぐにステップアップしなくても…と思います。

はじめてのママリ🔰

体外受精の経験者です。
2年間不妊治療しましたが、私の場合は運良く一度で体外受精で妊娠できました。
しかし、それまでの治療で一度も受精卵が着床したことはなく妊娠経験はありませんでした😔採卵後の受精率が悪かったので、それが原因だったのかなと思ってます💦

みーちゃんさんの場合は、2度妊娠していることから、受精の問題はないと思えます…。となると、私ならひとまず不育症の検査を受けますね😥検査で原因が特定できるかは分かりませんが、2度流産してることから原因が特定できる可能性もあると思うからです。

体外受精に移るのはその後でもいいと思います。上の方が言うように、染色体の異常ならどっちにしろ流産するからです😔体外受精にうつると、私のクリニックの場合は連続で2回失敗すると、着床前診断を受けることができたので、そのようなメリットはあると思います🙆‍♀️

ですが体外受精だろうが、自然妊娠だろうが、流産は辛いものには変わりないと思うので、ひとまず検査してみるのがオススメかなと思います😢

はじめてのママリ🔰

初期の流産は受精卵の染色体異常が主な原因なので、体外受精にしても異常のある受精卵ができてしまえば流産は同じように起こってしまいます🥲

不育症の検査は原因不明なことも多いですが、逆に考えれば何も原因がないことがわかったということなので、やってみたほうがスッキリするのではないかな、と個人的には思います。
もし次にまた同じことが起こってしまったとき、検査していれば何か防げたかもしれない、と後悔することもあるかもしれないですし。

流産は医学が進んでもなかなか原因、対策が解明できないことなので、結局最終的には無事に出産までいけるように妊娠を繰り返すしかないのだと思います😞

はじめてのママリ🔰

顕微授精をした者です。

流産されたのですね
お辛いですよね…😭😭
私も流産したことがあるのですが
この世の終わりかと思いました💦

2回流産したら不育症の検査が推奨されてますよね!
何もでないことがほとんどとされてますので、何もないかもしれませんが、
何かでるかもなので受けた方がいいと思います!

体外受精は受精卵を培養していくので
自然妊娠よりは見た目は質のいい受精卵を移植できます。
ただ、妊娠超初期から経過観察をしていくためか、人為的に受精させているためか、自然妊娠より流産率はちょっと高かった気がしますね。

けど、条件があえば、流産率を下げられる着床前診断を受けられたりしますのでメリットは大きいと思います!