
コメント

Min.再登録
次男が同じ頃から受け口が気になり始め、1歳半でもばっちり指摘されました(´∩ω∩`*)
まだ矯正には早いのでとりあえずは奥歯で噛む様に誘導してみて下さいという歯医者さんのアドバイスを実践。
3歳の時点ではまだ指摘されるぐらいの受け口継続。4歳になった今は親目線ではかなり軽減されてる印象です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
ですがまだふとした拍子にちょっと受け口になってるなと分かるぐらいには残ってます💦
今のところ定期検診に通っている歯医者さんからは徐々に改善されているので今すぐに矯正は考えなくても大丈夫でしょう。とのことでした♡⃛ೄ

ママリ
たまに治る子もいますが治らないことも多いですよ
3歳くらいから取り外しの装置使ったりします
両親、祖父母で受け口いますか?
-
りも
ご回答ありがとうございます!
3歳くらいまでに治ってなかったら、治療を始めたりするんですね…🥲
私も主人の親族も見た感じ受け口はいませんが、もしかしたら子供の頃受け口で治療してもらったのかもしれません🥲- 4月24日

はじめてのママリ🔰
治らなかったので小学生から8年くらい矯正してました!
-
りも
ご回答ありがとうございます!
治療は長い戦いになるのですね…🥲矯正の金額がまだ分からないので何とも言えませんが、本人的にも辛いでしょうし、金銭的にも痛いので早めに自分の力で治してもらうように頑張ります🥲- 4月24日

さくちゃん
一歳手前くらいの時受け口っぽかったです。歯医者に行った時に聞いたら1歳くらいだと顎の骨が未発達のため受け口のようになる子がいると言われました。2歳過ぎてきて顎が発達したのか普通になりました!
両親、親族に受け口の方がいると遺伝して本当の受け口になる子がいると言っていました。
-
りも
ご回答ありがとうございます!
私が行った歯医者さんと同じことを言われたのですね…!
歯医者さんを信用してないわけじゃありませんが、同じような境遇の方がいると安心します🥲
親族に受け口は見受けられないので、自然に治ることを祈ります🫠- 4月24日
りも
ご回答ありがとうございます!
まだ歯医者さんには様子見でと言われているだけなので、うちの子ももう少しすると受け口確定しちゃうかもしれないですね⋯
同じぐらいの年齢から4歳になっても継続されているということは、なかなか治りにくいんですね🥲🥲
言葉の意味が通じるようになったら奥歯で噛むよう誘導してみます🙇