
コメント

ママリ
中学生になるまではついて行こうかなと思っています☺️
それより前に子供がどうしても移動したくない、とか何か要望があればそれを優先させるつもりです🙆♀️

はじめてのママリ🔰
転勤族ではないですが父も夫も現場仕事で出張ばかりです😅
小学生の頃とか父はほとんどいた記憶がなくほとんど母と兄3人と生活する日々でしたがそれほど寂しくありませんでした😂
それより小学5年生の時に家庭の事情で引っ越して友だちと離れた方がショックで今でも転校したくなかったと思ってます🥲
転勤が海外とかでなければたまに帰ってきたりもできるだろうしころころ土地変わってしんどい思いするよりその場にいた方が安心かなー?って思います。
ご両親はお近くにおられますか⁇もし転勤族ってわかってるなら頼れる人の近くに家を建てるのをお勧めします。今夫もずっと出張でいないことが多いんですけど2年前に関東に引っ越して(元々出身は関西実家も関西)ワンオペは結構大変です😭普段は全然苦じゃなくてむしろワンオペの方が楽なんですけど日曜日に仕事が入ったり今妊娠してて切迫って診断されてるんですけど頼る人居なくて結構大変な思いしてるんで近くに頼れる友だちとか親戚がいれば安心かなー?って思います☺️
-
みー
ありがとうございます。
私の地元に家を買う予定です。
色々と相談しやすい昔からの友達もいるし、子育ては慣れてる場所がいいですよね💦
最近では、子供の人間関係も複雑なので小学校の就学のタイミングで、主人が戻って来れなくても定住した方がよいのかなと思っていますが、父に話したら、家族が一緒がいい、お父さん、お母さんが一緒のがいいと言われ、確かにお父さんが離れて、不登校になった話も聞くし、難しいなと。
ただ、小学校だと勉強面でも違いがでてくるし、やはり、就学したら転校はさせたくないですよね💦- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
私も家族は一緒が良いって言われて関東引っ越してきたんですけど結局出張多かったりたまに飲み会もあるし子どもと二人の生活がほとんどで関西帰りたーい!って思ってます🤣
ご主人の転勤先がどこになるかにもよりますが旦那さんは仕事的に二日連続の休みが取れたりする職場ですか⁇
たまに帰って来れるなら平日はそれこそこれから小学校、中学校、高校と学生生活、放課後友だちと遊ぶ、部活、バイトで子どもらも忙しいやろうし土日だけでも家族の時間が月一とか取れるのであれば絶対ついていかないといけないって言うのはないと思います😂でも半年とかあいてしまいそうな忙しい職場なら着いていったほうが良いのかなー?と。あとは旦那さんが家事や育児に協力的かどうかですね。無関心な方なら着いて行っても結局全部奥さんがしないといけないとなると慣れない土地でストレス溜まると思います😨- 4月12日

ママリ
転勤族でした!
私が高校に入るまでは父についていきました。
小学校までは気にならなかったのですが、中学の転勤は友達とも離れるし、辛かったですね🥲
私が受験をし高校に入ったのがきっかけで、そのあとの転勤で父は単身赴任になったのですが、それがきっかけで鬱を発症………
そこからほんとにほんとにめちゃくちゃ大変でした😇
子どもの私もすごく辛かったです。
お子さんのメンタルもですが、ご夫婦のメンタルについても考えた方がいいかもです。
単身赴任になって、旦那さんは家族と離れて誰も知らない土地で一人で頑張っていけるのか、奥様は旦那さんがいなくても子育てを頑張っていけるのかよく話し合って決められるといいと思います。
みー
ありがとうございます。
最近、子供の人間関係も複雑なので悩みます💦