※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

高校卒業後の進学大学生の通学時間はどのくらいなら許容範囲でしょうか?…

高校卒業後の進学

大学生の通学時間はどのくらいなら許容範囲でしょうか?
私はド田舎出身なので一人暮らし一択でした。
我が子に関しては学費だけで精一杯だと思うので、自宅から通って欲しいのですが、どのくらいなら許容範囲かな〜と。

学生時代の同級生は実家からなら1時間〜1時間半がボリュームゾーンで、遠い人で3時間と言う人もいました。
でもあまり無理はさせたくないので、ボリュームゾーンには入れたあげたいと思います。

どのくらいが許容範囲だと思いますか?

コメント

えむ

私は、専門学校に家から駅まで親の送迎で、そこから電車で1時間と徒歩で15分くらいかかってました🚃

どういった学校に行くかによるかなと思います!私の場合は看護学校で実習があったので、往復2時間の電車の時間は仮眠をとる休憩になる時もあれば、早く帰って色々終わらせたいとモヤモヤする時間でもありました💭
でも、3年間通学できたので片道1時間は割と余裕です!1時間半くらいまでならいけると思います!

2〜3時間になってくると、ちょっとキツいかもですね💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。座れればいいですよね。
    通勤で満員電車に1時間半というのを経験したことがありまして… 毎日ホームに飛び込みたくなるほど嫌な時間でした。(耐えきれず引っ越しました)
    通学なら時間がもう少し遅いからマシかな、とも思うのですが…

    • 4月9日
  • えむ

    えむ

    そうですね、座れればの話ですね!!私の場合は、出発の駅らへんだったので座れてたんですよね🥺立ちっぱなしは結構キツいですね💦

    大学で2限目から〜とかだったら、遅い日とかもありますよね😌私の学校は毎日1限目からで決まった時間に登校で、その時間が通勤時間と同じだったので、人も多かったです🌀

    • 4月9日
  • ままり

    ままり

    座れていれば休息に当てられるので最高ですよね。通勤が辛すぎて始発駅付近に引っ越しました。
    最近乗ってないですが、今は昔よりはマシだと祈ります…

    • 4月9日
きのこ

私の通学時間は片道2時間半でした。
と言っても超朝型人間で、早起きが全く苦ではなかったので成立していました😅
通学時間の半分は駅に押し込む係の人がいるくらいの満員電車だったので、長い時間がかかることよりもそっちの方が苦痛でした💦

お子さんが早起きが平気なら、もちろん通学時間が長くても大丈夫だと思います。
ただ大学で教職を取りたいとか別途講座を受講したいとかになってくると、5限目6限目の時間も大学にいなければならなくなると思うので、必然的に帰りが遅くなります。
そのあたりも考慮しながら進学先を絞っていくのも良いのではないでしょうか☺️

希望に合う進学先が見つかりますように✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。2時間半は辛い…
    なんだかんだで実家暮らしの人の方が管理がされてる?というか、ちゃんとしてるんですよね。一人暮らしの人の方がサボりや中退も多かった気がします。
    まだまだ進学は先ですが、進学を見据えた家を購入しようと考えてます。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

私の周りでは2時間以内だったら自宅から通ってた子が多かったように思います😊
それ以上の時間でも勿論通学してた子はいますが、そうなってくるとアルバイト全然できてなかったです💦
アルバイト全然出来ないと、免許を取るお金とかも自分で働いて貯めれないし、スマホの通信費や、洋服代など大学生ならアルバイトで賄ってる所を結構出してもらってたりもしました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    確かにバイトする時間は取れなさそうですね。
    それでも一人暮らしの費用よりはマシかな…

    • 4月9日