

エリザベス
田舎だからとか都会だととかないですよ!

つる
田舎出身で今東京ですが、そのようです(笑)
子育てしにくいですよ(^^;)

とーと
都会でも田舎でも、迷惑だと思う人もいれば、わかってくれる人もいます。
人の感性なので、都会とか田舎とか一概にいえないと思います。
旦那様がお子さんの泣き声をうるさいといってるんですか?

ひーちゃん
田舎だからいくら泣いてもいーって訳でもないと思います😄
貸家とか持ち家なら気を使わないけど
アパートとかだと神経質にならないと
迷惑かけちゃいますよね(・・;)

退会ユーザー
都会だから田舎だからというのはないと思います💦
うちは田舎ですが、私が赤ちゃんの頃隣の人に怒鳴られたことあるみたいなんで😢

のきごん
ご近所さんに、泣き声うるさくてすみません!って一言言っておけば大丈夫な気がします!
赤ちゃんは泣くのが仕事ですから、仕方ないですよ😊

はる☆ゆい
田舎に住んだことがなくて都会のことしかわかりませんが…
少しくらいの赤ちゃんの泣き声は迷惑ではないですよ😊
家と家がくっついていて隙間がないので、声はよく聞こえますし、うるさい人が近くにいたら別でしょうが、泣き声で苦情を言われたことはありません😌
ちなみに大阪市内に住んでいます。

lily
ご近所には子供が産まれること、
泣き声などでご迷惑おかけするかもしれませんと一言伝えてます✨
今のところ苦情言われたりとかもないですよ。
住んでるマンションが子供多いのもあるかもしれませんが💦

コハルコ
東京も田舎もこのご時世関係ないのでは、、、。
一般的には何ともない事を、酷くクレームつける人もたくさんいる世の中ですし。
都会とか田舎というより、集合住宅かどうか、ご近所付き合いの良し悪しだと思いますよ。他に小さいお子さんがいるご家庭があるかないかでも理解は変わってきますし。
私はマンションに住んでいて、娘の泣き声はもちろん、上の子のバタバタ走ったりする物音も気をつけています。
幸いご近所さんはみなさん良い方ばかりで何も注意をうけたことはないですが、うるさくして申し訳ありません、とちょっとした手土産を持って挨拶に行ったこともあります。

☺k☺li
うちは田舎です笑
田舎は1軒ずつがある程度の距離ありますから、聞こえにくいというのもあると思います。
でも、両隣のうちには赤ちゃんの泣き声聞こえているようで、元気にないてるねーと言われます!そこで、いつもうるさくしててすみませんとなり、いえいえ活気があっていいですよとなり、会話終了です。
田んぼはさんだ向かいのお家にも元気な赤ちゃんだねーと言われました笑
うちは引っ越してきたばかりですが、田舎はおつきあいもきっと都会よりも濃いですし、昔からのおつきあいで、お互いの顔を知っているぶん、お互い様になりやすいのかもしれないですね。

とまと◡̈*
都会でも防音がちゃんとしてるマンションなら大丈夫だと思いますよ(o^^o)
大東建託など壁が薄々なアパートだと、何時間も泣かれるとツライかもしれませんね💦
うちは持ち家で隣との間隔が空いてるので、鳴き声が聞こえたことはほとんど無いって言われますよ◡̈*

ちろる
隣近所には、きちんと迷惑お掛けします。って伝えてあります。
やたら旦那さんが神経質で困ってます。
泣かせるなとか!

かな
旦那さんが神経質過ぎると、それが赤ちゃんに伝わって余計に泣いたりしちゃいます(´・_・`)

のきごん
旦那さん、、、何を仰る😭
赤ちゃんは泣きますよね、、、
一日お世話してみてくれたら、理解してくださるのでしょうか。
ちろるさん、泣くのは本当に当たり前の事なので、思い詰めたりなさらないでくださいね!

とーと
じゃあ旦那さんは笑うな、喋るな、飯食うなっていったらできるんですかね?(´∀`)

さ な い ち
家の中にいて、神経尖らせるのは少々厳しいかな。。確かに泣くとこちらが申し訳ないと思いますが、そんなに泣き声漏れる作りの家?マンションも、ちょっとと思ったり。ある程度は仕方ないような気もします。

草組
田舎でも逆に気を使います(*´﹏`)
数メートル離れた
隣のおじいちゃんとかにあったら
「夜とか朝方うるさくてすいません(*´﹏`)」って話すと
「元気よー泣いとるよな ( ¨̮ )」って言われるってことは聞こえてるんだなと
住んでる場所は関係ないですね(*´﹏`)
神経質になりすぎるのは周りの育児してない人の方です!
これも生活音だと思ってくれんとやってられませんよ!
コメント