
子供がまだ幼く、自分でできることが少ない状況です。保育園で指摘を受け、自信を失っています。今からでも遅くありません。初めての育児で不安を感じています。
2歳3ヶ月、まだ靴も履けないし、トイトレもしてないし、洋服も自分で脱ぎ着出来ないし、お片付けもあまり出来ません。4月から保育園に預けてる事になり先生から早速「何でもしてあげないでください。自分でさせないといつまでも出来ないままですよ」ご指摘がありました😭💦まだ慣らし中ですが子供も色々言われ精神的に参ってるようです。私が今までさせてこなかったのが悪いと凄く反省しているのですが今からでも遅くないですか?初めての育児で分からず皆んなまだ出来ないのが当たり前と思ってしまっていました。
育児に自信もなくなり病むばかりです😂
- はじめてママリ🔰

はじめてのママリ🔰
全部その頃にはできてなかったですよ😳
今も靴、トイレはできませんが春から幼稚園です😂
服は最近やっと全部脱げるようになりましたけど着るのは介助必要ですし…
でも確かに早くから保育園行ってる甥っ子はまだ1歳代ですがすでに靴下自分で履けててびっくりしました😳
今からでも全然遅くないしすぐできるようになると思いますよ!
お片付けは遊びみたいに、はいどうぞ!と渡して箱に入れるようお願いしたらポイポイ入れてくれるようになりました☺️

初めてのままり
うちの息子は年少で4月から行き始めてます
ぶっちゃけトイレでてきるようになったのここ2.3ヶ月前からだしズボンは脱げても上の服は難しくて脱げないし靴は最近履けるようになりました☺️
そんな焦らせる必要も焦る必要もないですよ、その子のペースがあるしいつまでも出来ないことなんてないですよ
そんなこと言ったらこの世の中自分で自分のことできない人もっといますよ、お子さんが1番今ストレスすごいと思うのでお子さん優先でしてあげてください🫶

みみ
まだ2歳になったばかりですし出来なくても大丈夫ですよ。
保育園では子供がやれるように教えたりしてくれているなら、子供が自分でやるのは保育園だけでも来年の今頃は出来るようになりますよ!
うちの子は一時保育に週1、なるべく自分で着替えなどを行うように指導される預かり型のプールに週1に行っていましたが、
それだけでもいつの間にか自分で服が脱げるようになったり、靴がはけるようになっていきました。
まだまだこれから覚えていくことですし、
お母さんと一緒にいるときは手伝ってあげてもできるようになりますよ。

ままり
いずれできるようになるんだから、今のうちは甘えさせてあげていいと思いますけどね☺️
保育士さんの考えもあるんだとは思いますが、そうですよねー💦って適当に返しておけば良いかと!
お子さん、毎日保育園行って頑張っててすごいですよ👏

かなたん
4月から年少さんに進級しましたが、うちもまだ全然できてません😅着替えは甘えてしないし、トイトレもまだです😅
はじめてママリ🔰さんのお子さんは2歳児クラスですよね😭ならこれからですよ🙆
うちの園では2歳児クラスの間に片付け、着替えなど習得し、12月頃の面談で「進級して年少さんになったらお着替えなるべく自分でできるように頑張りましょう。でも、園では頑張ってるので家で甘えてきたから甘えさせてください」と言われました☺️
着替えはコツを教えて、競争したりするとやってくれました✨
慣れない慣らし保育頑張ってるのに色々言われちゃうと辛いですね😭

ママ
保育園は自立を促すのがメインですからね!
うちも上の子が2歳クラスでアットホームな小規模から転園して、色々できなくて苦労したことを思い出しました😭
先生の前では「お家でも練習してみます!」と言っていましたが、保育園で頑張っている分甘えもすごかったので何だかんだでやってあげていました😂
少し時間がかかってもそのうち自分で出来るようになりましたよ😊
お家では安心して過ごせるのが1番大事ですので、そんなに頑張らせなくても「自分で出来るかな?どうやってやるんだっけ?ママに教えて」など声かけだけ続けていけば良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰
保育園ってそういうところが多いですよね
先生が楽したいんでしょうかね💦
こどもちゃれんじやってますが、お着替えは3-4歳児のコースですし、小児科医もトイトレは2歳半くらいから焦らずやりましょうってみなさん口を揃えてTwitterで仰ってます
うちも2歳4ヶ月の子がいて5月から幼稚園が母体のこども園に行きますが、そこの先生は着替えもトイトレも年齢的にできなくても当たり前だからできなくても全く心配しなくていいと言われました

ぽかぽかママ
私が子も服や靴を着たり履いたりはできませんし、トイトレもしてませんよ〜😊
まだ2歳です。
いつまでも出来ないままですよと言いますが、子供の成長速度なんてまだまだバラつきがある時期ですよ。その子の始めどきでいいと思います。
私はそれより、慣れない保育園で気を張って頑張っている我が子が、自宅では安心してゆっくり休めるように、心身の休息をとれるようにすることのほうが、今の時期の成長には大事だと考えます。
コメント