※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

自分側の親戚はお祝いやお年玉など子供に色々してくれるのに、旦那側の…

自分側の親戚はお祝いやお年玉など子供に色々してくれるのに、
旦那側の親戚は何もしてくれないって人居ますか?

何もしてくれないってことはあっちが困っても何もしてあげなくていいという事にはなりますが、

そういうことではなくて、なんかモヤモヤします…

コメント

はじめてのママリ🔰

はーい!
最初はモヤモヤしてましたが今はもうなんとも思わないです🤣
そういう家族なんだなぁと!
私はもちろんですが、旦那も義実家苦手なので車で20分ほどですが今年入ってまだ1回も会ってません!

  • ママリ

    ママリ

    お祝い関係だけでなくほんとに残念な家系です😓
    モヤモヤしちゃいますよね。
    私も無になりたいです🥺

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢
    うちも顔合わせの時にこちらはスーツで行ったけど、向こうは普段着に毛が生えた様な感じでしたし根本的に合わないんです笑
    義実家とは頻繁にお会いになるんですか?

    • 4月1日
  • ママリ

    ママリ

    わかります( ˇωˇ )
    義父とは同居で、義母は前の旦那さんと離婚してないままアバンチュールで旦那を産み(義父の子供ですが)、生活保護です、
    滅多に会わないですが、他にも色々釣り合ってないというかなんというかな感じで、でも〇〇家とか跡取りとかえばりくさってるから、嫌いなんです。笑

    • 4月1日
さちこ

夫の親戚関係はアッサリなので、わたしの親戚に比べると全然です😅
出産祝いは送られてきましたが、夫の親戚は誰ひとり息子に会ったことないです。
モヤモヤすることもありましたが、色んな家庭があるんだなと最近は納得してます😓
わたしもそういう家庭で育っていたら、それが当たり前に感じるんだろうなと。

  • ママリ

    ママリ

    私の旦那の親戚も誰1人子供に会ったことないです。
    なんだか情けないです。
    婿養子希望だったのですが、旦那が嫌だと言ったので、折れて私が苗字変えたんですが、結婚前にこんなに何もしてくれないと知りたかったです。

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

最初の頃はなんもなかったですが、義実家に行く頻度が減ってきたあたりから現金くれるようになったり、プレゼントくれるようになったりして、逆に困ります...
お祝いとかだけでなく他に嫌なとことか合わないとこがあれば、あっちが困っても手を貸すとか嫌だなぁって思いますよね😅

  • ママリ

    ママリ

    途中からでも困るんですね。もらえるものはもらっとけ精神で居ましたが、嫌いな人に手を貸したくは無いですね

    • 4月1日
ヨシコ

うちの父はお祝い事はちゃんとしてくれるし、普段から色々くれますが、夫の実家からは何にもないです。
去年、長女が小学校入学しましたがそのお祝いもなかったです😒というか、入学したことすら知りませんでした…。
うちの父はランドセルを買ってくれました。

うちの親戚からは色々もらえますが、夫の親戚からは何にもないです。
でも面倒なのでそれでいいと思ってます👍

ちなみに車で30分くらいですが、年に1回会うか会わないかだし、母の日父の日、敬老の日もこっちからはしてません‼️

  • ママリ

    ママリ

    嫌ですね😭
    せめて学校ごとくらいなにかしてくれていいんじゃないか。
    私は同居なので、逃げられません!

    • 4月1日