
介護関係者の方へ質問です。介護者が鬱で有料老人ホームに入居した場合、強制退去の可能性や他の施設への紹介はあるでしょうか?
介護関係者の方いますか?
在宅介護で、介護者が鬱になって有料老人ホームに入居した場合、
老人ホームでも精神疾患による問題行動が目にあまり、強制退去になるなんてことはあるんでしょうか?
また、なった場合は、かわりの(もっと重度の人向けの)老人ホームを紹介してもらえたりするんでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
問題行動が多かったり、他害があったりしたら精神科受診or調整入院を勧められる場合と、退去をお願いされる場合とあると思います💦施設の方向性によるかと思いますが🥲私の勤めている施設ではまず精神科受診、状態によって調整入院から期間(長期になるなら)によって退去をお願いという方向性です!
有料老人ホームは見切りが早いところと融通がきくところとあるので見切りが早いところだと即入院からの退去も有り得るかと思います😞

ママリ
私の施設では迷惑行為や自傷他害の恐れがある方は退去をお願いすることもありますが、まずは病院受診をしていただき入院や薬で落ち着くのであれば様子を見ます。
新しい施設を探して紹介することもしますが、どちらかというと入院のまま戻ってこられない方が多いです。そうなると入落ち着いて退院できる頃に病院のケースワーカーさんに探してもらうパターンになると思います。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます😊✨
なるほど、長期入院ということもあり得ますよね…💦在宅に戻れるキャパシティが家族にないので、それでも施設等探してもらえるとわかって安心しました✨
ありがとうございました❣️- 4月1日

nana
介護の事業所しています。
精神疾患が入居者にある場合、基本的には精神科受診、必要であれば入院治療、それが長期だと待ちもあったりするので、退去をお願いする場合があります。
代わりの老人ホーム、うちでは紹介が出来ればしますが、基本的にはケアマネさん頼みで、施設側からは提示しないかもしれません。
入院治療が必要な方は3ヶ月くらい入院したり、持病がある方は入院中に悪化して帰ってこなかったり、もよくある話ではあります💦
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます😊✨
なるほど、長期入院という選択肢もあるんですね…💦
母にはかわいそうですが、在宅介護ができるキャパシティが家族にないので、それでも受け入れ先を探してもらえるとわかって安心しました✨
ありがとうございました❣️- 4月1日

🔰
レスパイトですかね?
どんな理由であれ、お試し期間中に問題行動や職員に対するセクハラ、侮辱行為などあれば規約違反として施設が側が退去命令を出すことはできると思います!
次に行く施設がきまらなければ、ショートステイで繋ぎ、施設が見つかるまで自費とかになるんじゃないかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊✨
いえ、普通に入居してます!母を実家で在宅介護してた時に、誤薬で意識消失して救急車で運ばれたり、デイサービス等介護サービス拒否したり色々あったので、入居してもらいました😅介護者は兄(働いているので日中いない)で、私は主婦なので何度も様子を見に行きましたが、出産を控えケアマネさんに老人ホームを進められ、5年前に入居しました💦
そしたらそこで、便コネ始めてしまって…自立度は高いので悪臭するまま施設内を歩くらしいです💦かかりつけ病院でも、これ以上の症状改善は見込めないらしく…
次の施設が見つからないと、お金が結構かかりそうなんですね😓
わかりました💦覚悟しておきます😅- 4月1日
退会ユーザー
かわりの施設を探す〜というのも施設ケアマネにするか、外部ケアマネにするかでも違ってくるかと思います!地域包括などに相談されて入居されたが合わずに退去、施設ケアマネから包括へ連絡しその後新しい施設を探すパターンもありましたよ✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!新しい施設探してもらえるなら良かったです❣️かかりつけの精神科では、これ以上症状改善は見込めないらしくて…💦教えてくださってありがとうございます😊✨
退会ユーザー
そうなのですね😭
精神科ごと変える必要があるかもしれませんが精神科が母体のケアハウスやグループホームなどもありますのでそちらで検討されるのも良いかと思います!
そちらになると受診や入院、薬調整もわりとスムーズ(それありきでの入居)となりますので検討されてもいいのかなと思います🥲状況落ち着くまではご家族もハラハラかと思いますがあまり悩まず色んな行政や包括など頼られていいと思います!
はじめてのママリ🔰
精神科が母体のホームなんてものがあるんですね✨それはかなり良さそうですね☺️✨
正直今の施設にいる看護師さんは、精神科はあまり詳しく無いのかなと思っていたので、そんな施設に入ることができたら、すごく安心します✨
教えてくださってありがとうございました💖