 
      
      
    コメント
 
            ななし
多動ありますが1.2歳の時は大人しかったです💦
3歳頃から動くようになって落ち着きなくなりました💦
5歳くらいが結構ひどかったです😭
 
            はじめてのママリン🔰
うちは1.2歳くらいがピークだったと思います。
違う多動というかとにかく落ち着きがなく出先、家の中関係なく常に動いていて止まってじっとしている事の方が少なかったです。
今はかなり落ち着きました。
- 
                                    まま そうなんですか😳‼️ 
 3歳から少し落ち着いたんですかね?
 座っていたりご飯食べていても手足を動かしたりとかですか⁉️- 4月1日
 
- 
                                    はじめてのママリン🔰 ご飯の時は食べ始めは座ってるんですが、暫くしたらウロウロしだしてました。 
 
 じっと座る事は苦手で、座っていても身体が揺れていたり身体の向きを変えたりで次に立ったり座ったりしだして最終的には立って椅子の回りをウロウロしだして気になる所へ行っちゃいます。- 4月1日
 
- 
                                    まま 椅子からおりてウロウロする感じですか⁉️ 
 
 うちもまさにでご飯中横向いたりティッシュで遊んだりで早く食べなさい‼️と注意する毎日です😅- 4月1日
 
 
            はじめてのママリ🔰
上の子がADHDですが、産まれてからずっとだなって思います💦
1歳になる前に他の子と比べて動きが違うなと気付き、よくよく思い返してみると乳児期も色々と思い当たる事がありました。
年中ですが、年々パワフルになってきてます💦
4歳越えたあたりから、ずっと動いてないとダメなんだろうなって思えるような動きをするようになりました。まだまだピークには達してないように思います💦
- 
                                    まま 産まれてからずっとなんですね! 
 3歳頃とかの多動さはどんな感じでしたか?
 3歳よりも4歳の方がさらに多動になった感じなんですね😣- 4月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 3歳も動き回ってましたが、4歳になってからの動きの方がより多動っぽく感じます😵💦 
 自分の意思で動いてるというより、何かに動かされてるんじゃないかな?って感じる事が増えました🥺- 4月1日
 
- 
                                    まま 注意したり追いかけたり大変ですね😢 
 いつ頃どういった経緯で判断に至りましたか⁉️- 4月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 年少さんになってすぐ二者面談があり、先生から療育を勧められました。 
 療育は診断がないと通えないので、小児精神科を受診しました。
 ADHD は5歳にならないと検査が出来なかったので、まずはASDの検査を行って貰い診断が付きました。
 その後、5歳になってADHDの検査という流れです☺️- 4月1日
 
 
   
  
まま
そうなんですね!うちも1.2歳の頃は大人しかったです!
3歳頃どんな感じで落ち着きなかったですか⁉️
ななし
同じ年齢の子は座ってられるのにうちの子は座って待ってられないとかですね💦
つねに手を繋いでました😵
まま
うちの下の子がそんな感じです💦
手をずっと繋いで拘束されるのも嫌がります!
5歳の多動はどんな感じでひどかったですか?
まま
うちの3歳も椅子に座ってもずりずり落ちたり?くねくねしてます🥲
勝手に立ってどっかに行ったりはありしたか?
ななし
5歳ぐらいの時は幼稚園で教室から飛び出してしまったり運動会も皆の輪から出てしまったりすることがありました😱静かに並ぶことも出来ません💦
勝手に立って興味がある所に行ってしまうこともありましたよ!