
最近、自分の興味に素直に行動することで、家で次々と起こる出来事に気づいた。子供に声を高くして話すことで感情をコントロールしていたが、地声で怒ったら効果的だと気付いた。皆さんも子供にはきちんとダメなことを伝えていますか?
最近興味が増えてきていろんなところに好きに自ら歩くようになり、
家でも私が何かしている間に次の何かが起きています
たとえば○コンセントにコードをさしたい
○お店の知っている商品にタッチ
○特に気に入っているコーナーに向かっていく
○ベーっとしたご飯片付けをしている間におもちゃを出す
○反対側から子どもカートを引っ張ってみる(危ない)
私の地声は低いのですが、元から旦那に少し怒りやすいので子どもには声を高めにして、感情コントロールするためにそうしていました。
しかし今日とっさに地声がでて、「ダメ🙅♀️」というと、今で凝りもしなかった子どもが、
少しビクッとしてました。これなら上手く教えられそうだと思います。
みなさんそろそろダメなことは伝えてますか、、?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳8ヶ月)

ママリ
ダメなことはダメって言います
多少大きい声でも野太い声でもなんでも出します笑笑
怒った顔なんかもします
子どもも顔色変わるので怒ってるってのはわかってると思います

ママリ
生まれた時から分かる時期分からない時期関係なくだめなことはだめと伝えてますよ!
コメント