![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![mmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmm
勉強は、資格を取ったり転職に関する勉強ですか??
私は、最初の1年間は特にバタバタでそんな余裕はありませんでした💦
![あんどれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんどれ
上の子は1月に出産して翌年4月に復帰したので、約1年くらいお休みしてました。
大変さは赤ちゃん次第な気がします💦
上の子は割とよく寝てくれてたし、1人遊びしてくれてたのでそんなに大変じゃなかったです。
頑張れば勉強もできたと思いますが、寝不足が続いたりすると難しいかもですね😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休中に資格を取って転職しようと思っていました。
実際産まれてみると、勉強時間どころか睡眠もまともに取れずに勉強なんてしないまま1年経とうとしています 笑
旦那さんが育休取られるとのことなので、勉強する為に協力は必須ですね🤝
上の方も仰ってますが、
赤ちゃん次第なところはあると思います。早い段階から夜通し寝てくれたり、昼寝もちゃんとしてくれたり、1人で遊んでくれたり、後追いも酷くないとか...。わたしは全て外れてしまったので無理でした😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもが1歳1ヶ月まで育休取りました!
産後1ヶ月まで里帰りして、実家、義実家遠方、夫育休なしでした。
私は暇が嫌なタイプだったので、育休中も資格勉強して資格取りました🙌
個人的には赤ちゃんのお世話によるストレスや大変さより、夫のお世話(家にいるからなんでもして当たり前スタンス)が一番ストレスでした😂
ご自身の性格やキャパ的な問題、赤ちゃんの性格とかにもよるかもです🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2回の育休中
基本、ワンオペ、旦那は8-22時まで家に居ない、休みは6日前後
1回目は、相続手続き、土地売買
2回目も、別の相続手続き、マイホーム購入、土地売買
と、仕事とは全く関係ない分野を色々調べました。
どのような資格かによっては、赤ちゃん期であるほど、時間の活用の仕方次第では可能だとは思います。
ただ、本気で赤ちゃんに向き合う人で
幼児教育に力を入れる人
お散歩を毎日する人、完母にこだわる人(頻回で)、子どもの病気の頻度次第では不可能にはなりますね…。
私自身、身体は壊しました。
ただ、赤ちゃん期は比較的、自分の頑張り次第ですし、教育的な選択肢も少ないので、よく寝る子なら暇です。
体力がある人、寝ながら合間に勉強…みたいなのは可能です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は子育てでいっぱいいっぱいでした。
最初はマタニティブルーで治ってからも子供が寝ている間は突然死しないか呼吸をなん度もチェックしていたので勉強する暇はありませんでした。
呼吸チェックは不安で不安でやっていた感じです。
今9ヶ月ですがやっとその辺を気にしないようになったのでお昼寝中と子供が寝たあとなら勉強できるかもです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
連続育休で2年目育休中です。
転職する気はありませんでしたが、育児ばっかりなのが疲れて、育休1年で簡単な資格を選んでPC系2つ、簿記取りました〜。※長時間集中して勉強はやはり難しいので…。
全然寝ない子でしたが、夜寝た後の勉強時間は良い息抜きでした☺️勉強してる間だけは旦那に夜泣き対応してもらってました。
0歳4ヶ月以降の日中も寝てくれる、そんなに遊びの相手もしなくて良い時期が1番出来ると思います。1歳過ぎると全くできなくなりました…。
コメント