
名付けについて相談です。まだ妊娠初期なのですが、性別がわかったらお…
名付けについて相談です。
まだ妊娠初期なのですが、性別がわかったらお腹にいる時から名前で呼びたいという夫婦共通の思いで、名前を考えています。
男の子の名前はすんなり決まってきたのですが、女の子の名前はいくつか候補があり、皆様でしたらどれが良いと思うかご意見を伺いたいです。
秋生まれの予定で、それぞれ由来もありますが割愛します。
読めない名前は避けているつもりですが、学年で何人もいる名前もできるだけ避けたいと思っております。
①楓子(ふうこ)
②文佳(ふみか)
③ふみ佳(②だとあやかと読み間違えられてしまうことを考え、母親の私の名前がひらがなで気に入っていることもあり候補です)
④楓果(ふうか、親戚のお子さんの名前と読みが近いので躊躇)
よろしくお願いします!
- まいり🔰(妊娠20週目)
コメント

🧸
個人的には④が読みやすくて字面も可愛いです🥰

はじめてのママリ🔰
③舞妓さんみたいでかわいいですね。

はじめてのママ🔰
4がいいです💓
1は世代がちょっと上なのかな?とかおもわれちゃいそうです🫠

さくら
ふみか ふうか ちゃんが可愛いと思います😊
漢字は後からゆっくり考えるのはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰
①と②が可愛いなと思いました(◍•ᴗ•◍)

はじめてのママリ🔰
“文”をふみと読むの、趣きというか、すごく素敵です。好みの問題ですかね😊
ふみ佳ちゃんも可愛いですが、文佳ちゃん推しです。

みいな🔰
②か③が素敵です!
ちなみに友達が 史香 で ふみか です。
こういう字もあるということで😊
🧸
読みが近いとのことですが、同じ読み方でなければ気にしません😊
まいり🔰
回答ありがとうございます!
④かわいいですよね。
読みが似ていると書きましたが、書き並べたら漢字も似ていました(例ですが、柊果しゅうか、のような感じです…)。それでも読みが違えば気にならないですか?
率直にご意見いただけますと助かります。
🧸
親戚のお子さんとのことなので、年に何回も会うわけではないし私なら気にしません🤗