
コメント

みー
うちの市は母子手当等に関しては世帯分離をしても家に住んでいる人の全員の年収合算のため、母子手当はもらえませんでした💧ただ、特別給付金はもらえました!
市によって世帯分離をすれば母子手当を出してくれるところもあるみたいなので、問い合わせるのが一番早いと思います✨
保険については社会保険だったためわからないです🥲

しらす。
世帯分離しても、ひとり親手当は
その家に住んでる世帯全体の年収で決まります。
よって貰えない確率が非常に高い。
同じ家に住んでいて手当を貰える場合は、
世帯全体の年収が手当を貰える条件の金額内、もしくは
電気水道ガスなどのメーターが別(二世帯住宅)であればもらえます。
上記のものは、きちんと役所の方から聞いてきたものです☺️
なので私は実家を出て、最初のうちは手当を頂いて立て直しました😃
社会保険などの件ですが、父親というのは投稿主様のお父様という解釈でお話しします。
お父様の社会保険に扶養として入ることは可能です。お子様も。私も最初はそうでした。
扶養に入ってるからと言って、ひとり親手当てに影響はありません。
-
まー
詳しくありがとうございます😊
- 3月28日
-
しらす。
私の認識が間違ってたら申し訳ないのですが
離婚後、お子さんの親権は投稿主様であれば
性の変更届を出す際に
新しく自分の戸籍を作ることになると思います。
ここで1つの新しい世帯が作られるので、
実親の世帯、自分の世帯の2つが構築されることになります。
この状態で私は何も言われることなく、流れで世帯分離になりました😃- 3月28日
-
まー
そうなんですね!
それなら世帯分離のことは考えなくても良さそうですね😌- 3月28日
まー
ありがとうございます!😊