
コメント

はじめてのママリ🔰
ほんとですね😂土地も安くて家も建てやすく、実家が畑で野菜もらえるとかかな?
大阪の割と田舎ですが、、と言っても大阪なので年収600でも苦しいです😂😂

退会ユーザー
私の実家は、自給自足って感じの暮らしぶりです。
近所の方と物物交換してます。
近所と言っても1キロ先の家の方ですけど。
ポツンと一軒家に近所の方が出演してました。
私はそういう暮らしは嫌なので、普通に買い物して暮らしてます。
うちの親はきちんと仕事もしてます。でも、ほとんど買い物しません。
-
はじめてのママリ🔰
ようやくイメージが湧きました!1キロ先の近所の方…我々の暮らしとは全然違いますね!!
ほぼ買い物せず暮らしているんですね〜😱✨凄すぎる!欲なく、自然と共に生きていくのでしょうね😊そんな地域からもママリ参戦があるのだから、時代はネットですね😂
ありがとうございます!- 3月27日
-
退会ユーザー
実家に住んでた小さい頃の話ですが、イノシシが車にぶつかってきてその場で死にました。知り合いの猟師に言ったら、それを捌いてくれて、その日の夕食はイノシシ鍋でした。
鶏も飼っていたので、卵は朝鶏小屋に取りに行って卵かけご飯でした。
畑には野菜があるし、お米は近所の人がくれるし、そんな生活でした。
冷凍庫が2台あって、月1くらいで肉、魚を買って冷凍してました。スーパーも毎日行けるような距離にないので。
ちなみに電話線はdocomo以外は繋がらないです。今も。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
わおー!すごい非日常ですね😳何も知らないから、ちょっと楽しそうとか思っちゃいますが、不便は多そうですね😭
ちなみに学校は歩いていける距離にあって、子供は何人くらいいるのでしょうか😳??
現在、帰省でお泊まりもしますか?- 3月27日
-
退会ユーザー
うちは、学校まで3キロで近い方でした。小学生の時は、父親が仕事で出勤する時に送ってもらってました。帰りは歩きです。バスもあるけど、そんなに本数ないので、歩いた方が早かったです。
実家はいま、私の両親だけなので子供は居ないです。
今、私は夫の転勤に帯同してるので、飛行機の距離に住んでます。最近は帰省してないです。もうすぐその県に戻りますが、住む所は地方都市です。帰省することはほとんどなくて、親がうちに泊まりに来ることが多いです。不便なので。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
3キロ…小学生にはキツイ距離ですね😭でもバスもあって普通に生活ができるようにできているんですね😳!
実家がそちらの暮らしを選んでいても、都会に出るかどうかは自由ですし、自分にあったスタイルを見つけられたのですね🥰
周りが便利だと欲ばかり出てしまいますが、不便ななかでも満足いく暮らしをしてる人がいるんだろうなぁと思いました!ありがとうございました😊✨- 3月28日

はじめてのママリ
どこにでもありますよ、、、(小声)
もちろん家によって違いますが、、、
-
はじめてのママリ🔰
どこの県にもある、田舎の地域って感じなんですね!!そういう地域って隣の家が10メートル以上先にあるような田舎なんですかね?
- 3月27日
-
はじめてのママリ
全然そんなことないですよ。
表向き分からないものです。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
個人的な感じで、周り一帯がそうではないんですね😌どうやら地域的にそういうところがあるようで、知りたい欲があります😂
ありがとうございます!- 3月27日
-
はじめてのママリ
実家は関東です。都心部まで電車で1時間かからず行けます。
周りのほとんどが兼業農家で、年収の高い家の方が珍しいです。
ですが、時代なのかもう物々交換はしないし、地域の集まりも年に数回しかありません。
自分の家で自分らが食べる分だけ育てる。あとはスーパーで買うと言った感じです。
昔は鳥やねずみを飼ってたみたいですが、私が産まれてくる頃には不衛生だとかなんだで、周りの家も辞めたそうです。
ちなみに、たぬきとアライグマはいます(笑)
今私が住んでるところと比べると、だいぶ物価安いですし、なんとかなってるのかな?私が小さい頃はなんとかなってなくて、白米に塩かけて食べたりしてました笑笑- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
関東のご実家なんですね!
関東にも確かにその地域が存在してるのですね😳
物々交換も地域の集まりもだいぶなくなっているとは…
しかも今の方が物価が安い?!それは物流が良くなったということなんですかね😌興味深いお話ありがとうございます😳✨- 3月28日
-
はじめてのママリ
今の方が物価が安いではなく、、、💦
今、私の住む地域より実家のある地域の方が物価が安い、です💦
昔なんとかなってなかったのは家族が大人数いたからです💦- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい読み間違えちゃいました😭
家族がたくさんの方がなんとかやっていけるんですね!!
都会の生活とはだいぶ違うのかもしれませんね😌ありがとうございます!- 3月28日
-
はじめてのママリ
私の体感としては、そんなに違いはなかったです。
土地がべらぼうに広い、食べ物を育てている、車があった方がいい、家が密集していないくらいですかね。
バスも頻繁にきますし、近くに病院、銀行、スーパー、なんでもありました。今もたぶんあります。
都会はなんでもかんでも高いので、お金がないとキツイです。本当に。- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
そんなに違いがないんですか😳!!バスもあって、なんでも近くで済むなら確かにそんなに日常に差はでないですかね🤔
子供時代を田舎で過ごして、都会に出ても変わらない!というのは欲に勝ってる証拠ですね✨- 3月29日
-
はじめてのママリ
歩いて行ける距離ではないという点でも違うんですけどね笑笑
田舎といえどベットタウン的な田舎だからかもですが、困ることはあんまりなかったかなあ。
長々すみません。
返信不要です〜- 3月29日

ノア
暮らし方というかその人がいいと思う生活レベルによるんじゃないですか
-
はじめてのママリ🔰
地域の話ではなく、個人の話なんですかね🤔
- 3月27日

はじめてのママリ🔰
私自身は首都圏のやや田舎ですが、大きな企業も多いし都心までも出れるので皆さんそれなりに頂いてるのかなー?と感じています。
300万円代普通!みたいな地域がどこにあるのか、素直に気になります😂
家賃や住宅費用は変わるかもだけど、物価や光熱費は全国的に満遍なく上がってるはずですもんね…。
-
はじめてのママリ🔰
私もそんなかんじに素直に気になってます!
不思議ですよね😳やっぱり奥地の自給自足で暮らす人たちの話なのでしょうか🤔- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
東北とか寒いところは冬場の暖房費物凄いと思うので、ある程度気候の良いところでお米や野菜は貰えたりするとこですかね…🤔
ママ友でも自宅は義理親の持ち物、義理親の畑で野菜育ててるから食費は抑えられるって人がいるからそれの更に進んだバージョンなのかなとか想像してしまいます笑。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
確かに暖房費すごいですよね🤔そう言えば昔の職場の方の実家が、木で薪を切ってきて暖をとっていると聞いたので、そういうことかもしれませんね😳
だんだんイメージ湧いてきました!ありがとうございます✨- 3月27日

退会ユーザー
実家が北陸地方の田舎ですがそんな感じです🙌🏻
旦那が長男なら旦那実家に同居が当たり前、一家に必ず畑と田んぼがあります。
トトロみたいなレベルの田舎です🌳
-
はじめてのママリ🔰
トトロみたいな田舎…😌だんだんイメージ湧いてきました〜✨
古き時代のまま残っている貴重な地域ですね👍ありがとうございます!- 3月27日

はじめてのママリ🔰
大阪に住んでますが、人によっては子持ちで300の人もいますよ💦
旦那の友人家族もそうですが、
マイホームは親の土地とか
車、自転車は親に買って貰ったとかそんな感じで普通に生活してます。
私の友人も300くらいで車は持ってないけど、親に借りてるとか。
まぁ年代によっても変わってくると思います。
私の周りは20代前半しかいません(^^)
-
はじめてのママリ🔰
私たちの感覚だと、人によってはって感じですよね!
若いと身近にも聞きますかね☺️ありがとうございます!- 3月27日

1日でいいから好きなだけ寝たい
地元が東北ですが、300〜400とか、それより少ないとかありますよ🤣
自給自足でもないですよ〜🙆🏻♀️
私は東北からでて、300〜400ではないですが、東北だったらお金持ちの部類です🤣笑
300〜400普通って感じです👌🏻✨
500あれば稼いでるね〜!って感じですよ😉
-
はじめてのママリ🔰
年収300だと生活だいぶきついって感じだと思うのですが、非課税ではないし、保育料もかかりますよね😭
車とかは地域にかかわらず値段するでしょうし、東北なら1人一台ですか??
お野菜なんかは安く手に入るイメージはありますが😖あと土地もたくさんありそうです😳私自身は全然稼げないんで、1日でいいから好きなだけ寝たいさんはすごいですね🥺✨✨✨ちなみに大学ってみなさん行かれるんですか?- 3月30日
-
1日でいいから好きなだけ寝たい
実際は300より少ない家庭も多いのかなぁって思います🤔一軒家に住んでる人はやっぱり稼げてる家庭で、
あとは団地の子とかシングルの子、あとは、おばぁちゃんの代?というんですかね?おっきいけど、年季が入った家に住んでいるって感じでした🏠
東北がそうなのかわからないのですが、1人1台必須って感じです😖
けど、みんな友達から買ったとか、知り合いの車屋さんから買ったとか、車修理も知り合いのとこで〜とかって人が多かったです✨(私の周りがそうなのかな🤔)なので、比較的安価に手に入ってそうです😎
大学卒の子は私の周りだと教員になる子、警察官になる子、その他公務員になる子がほとんどで、あとは保育士さんだと短大に行ったり、そもそも早く就職したい子は工業高校に行って、県外就職だったりって感じで、
印象としては半々です😉
私は高卒ですが、企業案内が充実していて、多分大卒だと競争率が激しくて落ちてしまう(東大、京大生がほとんどの企業らしいです)企業から就職案内が来ていたので、そこに入りました✨
土地に関しては余ってる土地も多いと思います☺️都心に比べるとかなりお安いです✨都心で3000万の家なら超超豪邸が建ちます🤣
2000万の土地で多分6LDK相当の家が建てられるくらいの立派な広い土地が買えます👌🏻なので5000万でめちゃくちゃ良い家が建てられます!ほんとにめちゃくちゃ良い家です☺️笑
野菜とかも、スーパーはそこそこな値段ですが、印象としては道の駅が近くにあって、道の駅から野菜買ったりもしてました☺️
私のところは畑を持ってる人が周りにはいなかったです🌸- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
みんなが一軒家に住むわけではないですもんね😌団地が充実してるのかもしれませんね😳!私も割と田舎で、車は1人一台なのですが、友達から車買ったなんて話は聞いたことないので、助け合いの精神が強い地域なのかもしれませんね😊
半分くらいで大学進学してるんですね!高卒でそんな素敵な会社に勤めるなんて、よっぽど高校の成績が良いのでしょうね🥺すごすぎる!!
意外と周りが畑ってこともないのですね😳自分で買わないと行けないなら、道の駅でもやっぱりしっかり食費はかかってきますね😭- 3月30日
-
1日でいいから好きなだけ寝たい
私立の工業でした🤣名前を書けば受かるレベルです🤣ヤンキー高とも言われてました😱なので勉強しなくても上位成績でした🤣でも、就職斡旋がいいとこ(大企業)もチラホラ、、運良く就職できた感じです🥰
あとは私立で学費も高いので、毎日バイト(扶養ギリギリ)してました🤣
そういえば高校生ほとんどバイトしてました😳中学から新聞配達してる子もいました😳
県内は就職先もほぼなく、親世代は夫が会社員、妻がパートの人がほとんどでした🥺
世帯年収で言ったら400万に毛が生えたくらいの家庭も多かったように思います😉
たしかに友達や親戚のつながりが私が住んでるところに比べると強いかもしれないです👌🏻✨- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
全然田舎の話とずれますが、学歴じゃないんだなぁーと改めて感じさせられました🥺高校は進学校よりも、就職を目指した高校の方がいいな…
うちの旦那も工業高卒の大企業です。私は大卒無職…情けないです😭
高校時代、毎日塾に通って、高いお金出してもらって必死こいて勉強してました😰意味なかったなー!
人との関わりが煩わしいと思ってしまう私には難しい暮らしかもしれませんが、この時代でもいろんな暮らし方があるんだなと思いました🥰ありがとうございます!- 3月30日
-
1日でいいから好きなだけ寝たい
学歴だけじゃないんだなぁと思ってましたが、同じ企業の大卒と比べると何百万と変わってくるのをみると、大学行っておいた方がよかったのかなぁ🤔とか思いました☺️
ただ、大学に行ってたら、今の会社に入れないかもしれないので(東大、京大卒が多く、書類選考でふるいにかけられるそうです😣)
ほんとに運もあるかなぁと思います😉
私も人との関わりは煩わしいと思っていますが、割と個々に合わせた柔軟な考えがある会社なのでやっていけてると思います🤣
こちらこそ、前の質問に返信したのにお返事いただけて🙇🏻♀️
ありがとうございました🌸- 3月30日
はじめてのママリ🔰
ママリでもたまーにいるので、どうやって生活してるの?!と思うんです🤔もうもともと土地も家も受け継いでいて、畑ももらえてるみたいな感じなのかもしれませんね😳光熱費が主な出費になってくるのかな。
うちは今群馬ですが、周りは1000万近く稼いでるんじゃないかな?!って家庭が多いです💦習い事もたくさんさせてて。