
1歳2ヶ月の赤ちゃんが急に夜泣きするようになり、対応に悩んでいます。縦抱っこにすべきか、横にならせたままでいいか迷っています。寝かしつけの方法や対応策を教えてください。
1歳2ヶ月です。
3日前から急に夜泣きするようになりました💦
今までも眠りが浅い時に泣いてしまい夜通し寝れたことは無かったんですが、ぎゅーってしたらそのまますぐ寝るので気にしたことありませんでした。
ここ3日間はそれじゃだめでずっと泣いてます。
これは夜泣きなんでしょうか??
布団で横になりながらトントンしてるのですが、もう起き上がって縦抱っこにしだ方が良いですか?そうすると目が覚めちゃうかなと思い、今は横になりながら無言でトントンしたり好きに動いてもらったりしてます。
昨日まではそれでも30分から1時間くらいで寝てくれました。
今日は旦那が先に折れて今は一階で抱っこ紐に入れてます。
どう対応したら良いのか教えてください😢
- はる(3歳3ヶ月)
コメント

ママリ
うちもそんな感じでした。一歳過ぎて断乳して夜通し寝るようになったな〜と思った時期に夜泣きが始まり、、次男は1ヶ月ぐらいで治ったけど長男は数ヶ月毎晩のように続いたかな。
泣いて泣いて無理なときは明るい部屋に連れて行ったり夜風にあたったりして、スッキリさせるととりあえず泣き止むことが多かったです。寝ぼけてると延々泣くので😅

はじめてのママリ🔰
ウチの子も
普段は、今でもたまにそうなのですが
眠り浅くなる時間帯(1時から3時頃)があり
赤ちゃんの頃から
隣に居るか確認?みたいにムクっと起きたり、手探りで探してフエッ(;o;)としたり
でも、抱きしめたりトントンして側にいる事がわかるとすぐに寝入ります😂
基本的によく寝る子なのですが
定期的に夜泣きがあり、数日続く事がありました‼️
一歳頃からイヤイヤ期は
結構2、3日ギャン泣きが続いたりがあり
こんなに泣き続ける事に不安にもなったりもあったのですが。
よくよく思い返してみると
例えば、歩き始めた!とか、何かしらの新たな成長があった時に、夜泣き続いた様な気がします‼️
もしかしたら
はるさんのお子さんも
成長により何かしらの刺激を受けて、脳内が活発になってる事での夜泣きなの可能性もあるのかな??
とも思いました✨
先輩ママさんや、病院等でも相談した事があったのですが
例えるなら、夢にうなされてる状態で寝てるけど脳内だけ活発みたいな感じらしく
こちら側の声等も届いていないので
一度、覚醒させた方が良いと言われ
試してみたら、
本人も、え???みたいにびっくり?した感じで
泣いてたのがよくわかってなかったりもありました‼️
30分とかで、また寝入る時もあったり
毎回、覚醒させたりは無く様子見つつですが
2時間近くずーっと号泣してたりの時は
起こしたりもしてました。
パッと起きるけど
その後抱っこや添い寝でトントンしてるとまたすぐに寝てました😂
同じ状況なのかはわからないので
なんとも言えませんが
1時間以上も泣き続けた時は、一度起こして見るのも有りなのかな?と思います(^^)
夜泣き…親もきついし、どうしたのか心配ですよね💦
お疲れ様です‼️
-
はる
詳しく教えてくださりありがとうございます!
普段の感じ同じ感じです!
思い返してみると夜泣き始まった日は初めて公園でピクニックして遊具で遊んでとすごい刺激のある日でした💦
起こしても良いんですね、今は下でまだ旦那が抱っこ紐で寝かしてるので布団に誘ってみます!
ありがとうございました!- 3月24日
はる
アドバイスありがとうございます!
寝ぼけてる方が延々と泣くんですね💦確かに旦那が下で抱っこしはじめたら泣き止みました!
その後ってまた寝かしつけするんですか?それとも抱っこ紐のまま寝た方が良いでしょうか?
ママリ
いつもの寝かしつけって添い寝で寝てくれますか?添い寝で寝てくれるなら寝室連れて行って大人は寝落ちでいいと思います。
うちは、次男は寝付き良かったんでそのまま添い寝で寝てくれたけど、長男は抱っこじゃないと絶対に寝なかったので寝るまでユラユラ抱っこでした。数ヶ月間毎晩ユラユラしなきゃいけなくて大変でしたが、期間限定なので。。
もし、何か思い当たることがあれば生活環境を変えてみると治るかもしれません。新しいおもちゃをあげたとか、興奮するようなことがあると始まったりすることもあるようなので、、
はる
寝かしつけは添い寝で寝てくれてますが、昼寝はおんぶです😅
夜泣き始まった日は、初めて公園でピクニックしました!それ以降はいつもの生活なのですが💦
抱っこで寝かして寝室連れて行ってみます!
ありがとうございます!