
コメント

くろまる
喘息なら呼吸器内科が良いですよ。
体力に関しては、呼吸系の病気になると苦しくて食べられなくなり痩せていく方が多いです。
体重が落ちていたり、元々痩せ形であれば、食事内容(食べ物の固さや脂質を増やす等)や、食事回数を増やすなどして栄養状態を改善する事が大切です。
また吸入器を使われているという事ですが、ちゃんと吸入できているでしょうか?
吸入薬は副反応が少なく効果が高い反面、使用方法が難しく、1度の説明だけで使いこなせる人は殆どいません😓
次回の診察時にでも、調剤薬局の方に使用している所を見ていただけると安心できますよ☺️
ままり
呼吸器内科の方がいいんですね!
苦しくて食べれないんですね。
今度呼吸器内科行ってもらい吸入器してるところみてもらってもらいます!
ありがとうございます😊
くろまる
喘息の治療は
・薬物療法…正しい吸入と内服
・運動療法…運動とまではいかなくても、毎日の家事、外出の頻度や範囲を継続する
・栄養療法…BMIが余程太りすぎでなければ体重を落とさない。
が基本の3本柱になります。私は薬物療法と運動療法に関わっていましたが、栄養療法がベースにあるなと痛感しました。
栄養療法については
分食、形態を柔らかくする、脂質を増やす、栄養補助食品を併用する、等があります💡
ネットで「喘息 栄養療法」で検索すると、いろんな情報が出てくるので参考にされるのも良いと思います。
個人的には「独立行政法人環境再生保全機構」のサイトがお勧めです。
厚生労働相がバックアップしている、公的な団体なので変なことは書いてありません☺️
長々と失礼しました。
お母様の事を気にかけてらっしゃるようで、呼吸器系の医療に携わる者として嬉しくなってしまいました。
現在かかられている病院や薬局とも相談しつつ、治療方針が見つけられたら良いですね🍀
くろまる
ままりさんの返信コメントを見ずに投稿してしまいました。
失礼しました💦
ままり
詳しくありがとうございます!!
循環器科と呼吸器内科はまた違うんでしょうか?
くろまる
循環器内科は心臓が専門の内科で、呼吸器内科は喉や肺を専門にした内科です。
なので、喉や肺に病気がある喘息は呼吸器内科になります☺️
クリニックなんかだと、循環器と呼吸器をオーバーラップしている所が多いですよね💡
ままり
詳しくありがとうございます😊
呼吸器内科いいところあったので新規で母に行ってもらってみます!!
本当にありがとうございました😊