![はじめてのママリ🔰ん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
上の子が3回起こしていますが、3回とも救急車です💦
![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ
うちの子は7回起こしてます
うち3回救急対応して
一回は入院してます。
熱性痙攣について調べてもらうとわかるのですが
24時間以内に何度も繰り返す
時間が長い7分から10分
意識が戻らない
などなど色々書かれていますので見てみてください。
近くの小児科、救急などに電話で問い合わせしてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰ん
7回も😭お子さんもしんどかったでしょう💦ママさんも熱のたびに気が気じゃないですね💦
時間が長ければ救急車呼んでいいんですね!
ありがとうございます!ちなみに熱性痙攣起こさないような対策みたいなの何かされたましたか?あまり暖かくしないほうがいいのかな?とか思ってますがどうなんでしょう💦- 3月23日
-
はじめてママリ
起こさない対策としては
ダイアップという痙攣どめを病院から貰っておくのが一番だと思います。あとは熱が出てきたらすぐに坐薬を入れる、、とかですかね、、、
起こさないのは対策として難しいので起きたら
誤嚥しないように横に向ける
親が冷静になって観察する
痙攣が止まったら声かかして反応を確かめる
などあると思います、、、
即救急車というよりは
かかりつけがあればそこに確認
夜なら救急外来に電話して
からの方がより安心ですが
余裕がなければ即救急要請で大丈夫です。- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰ん
ダイアップ以前救急車呼んだ時病院から貰ったんですが、使いどきがよくわからず結局今回まだ使ってません。
横に向ける、冷静に観察、痙攣が止まったら声かけ、
できるか分かりませんが落ち着いてやろうと思います。
救急外来に電話で確認とかもありなんですね!痙攣=救急車?!と思ってました💦
詳しく教えていただきありがとうございます😭とても助かります!- 3月23日
-
はじめてママリ
病院の方に確認してもらうと確実ですが
ダイアップは37,5度以上で使用など記載があると思います!
確認してみてください!
ダイアップ入れる事によって
眠気、ふらつきなども出やすい薬なので必ず確認してみてください!
熱性痙攣は良性痙攣なので
それで何かなることはないので
誤嚥で窒息などの方が怖いです。
冷静に、、でもやばいって思ったら躊躇なく救急要請してください。
お大事になさってください💓- 3月23日
はじめてのママリ🔰ん
寝る前39.5で2時間寝て今38.8です。
夜が怖くて💦
5分以上痙攣してたらまた救急車呼んでいいんですね!
ちなみにならないように対策とかは無理なんでしょうか💦あまり暖かくしすぎないとかですか?
うに
痙攣したらすぐ呼んでました💦繰り返したりしたら怖いですし、様子を診てほしくて。
ダイアップは、お守りとして処方してくれる医師と、してくれない医師がいます💦先生の考え方によりますね。
がーっと熱が上がる時に、脳が耐えきれなくて痙攣が起きるそうです💦
うちは、インフルエンザとかで起きてました。
はじめてのママリ🔰ん
痙攣したら怖いので呼びますね💦!今寝ましたが39.6あったのでダイアップ挿入しました。
熱が上がるのはもう対策のしようがないですね…
インフルエンザ怖いですね💦
今夜はよく様子見て寝れる時に寝ます。ありがとうございます😭