![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が「ママがいなくても大丈夫」と言われることが気になる。伝え方を相談したい。
「ママがいなくても大丈夫」義母の言葉、やめてもらうには?
もうすぐ仕事に復帰します。仕事をするにあたり、仕事で遅くなる日は敷地内同居の義母に保育園児3人のお迎えをお願いすることになりました。すると義母は「ママがいなくても大丈夫」心配なこともまったくない、とのこと。
もともと、義両親は子どもを預かりたい気持ちが強く、休日などは頼んでなくても「出掛けないのか?預かるよ」と言われ、実際たまに預けるとその際は「ママいなくても大丈夫だよね」と子ども達に言い聞かせており、帰ってくると「ママいなくても大丈夫だったよ」と言われることがよくありました。
仕事の間は面倒みるよとの意味だと思ってはいますが、あまりに言われ続けたので、ママがいなくても子ども達には影響しない、むしろ家にいないほうが義母にとって都合がいいのかな?と思い悲しい気持ちになります。
善意で言っているとしても、やめていただきたいです。義母にどのように伝えればいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
直接言うのは角がたちそうなので、旦那さんから伝えてもらうのはどうでしょうか?🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそうです〜🤮
私は「ママはいいから〜(あっちにいなってこと)」って言われます🙄
まじでウザいですよね〜💦
私は旦那に義母の愚痴かなり言ってます。ただ、糞旦那も頼りにならず…
そしたら義母が近くにいるところでお子さんに言うのはどうでしょう?
「ママいなくても大丈夫〜って言われると寂しいよ〜。」と。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
「ママがいなくても大丈夫だったよ」って言われたら私ならほっとすると思います。あぁ〜大丈夫でよかった😊って。「ママは子どもたちに会えなくてさびしかったよ😢」って言います。別に何も言われなくても、ママが一番なのはわかるので(笑)おばあちゃんとママは違う
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
夫に相談しましたが、義母は「面倒をみるよ」という意味で言っているだけなので、私の捉え方がおかしいと言われました。私の気持ちを伝える気は無いそうです。
だとしても、これからもずっと仕事から帰ってきたときに言われ続けるのは私としては辛いです。