※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の家庭教材でZ会とスマイルゼミで悩んでいます。Z会はペアゼットが面倒くさそうで、スマイルゼミはタブレットだけで物足りないか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?

4月から年中の娘の家庭教材でZ会かスマイルゼミで悩んでます🤔
Z会は教材は良さそうですがペアゼットで料理を一緒にしたり教材は一緒にしないと分からない所が多そうなので面倒くさがりやの私にはどうなのかなと思ったり😂ペアゼットは絶対にやらないといけない感じですか?🤔
スマイルゼミは勝手にやってくれるみたいなので楽そうだけどタブレットだけなので物足りないないのかな?と思ったり悩んでます😂
良かった!など教えてください😳

コメント

ぽん

スマイルゼミやってます!
問題文を読んでくれるので子ども1人で勧められて助かってます〜!
タブレットなので紙嵩張らないし、持ち運びもできるので便利です

定期的にイベントがあったり、マイキャラが、つくれたりと楽しんでます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども1人でもすすめられるのは良いですね😳
    イベントとかもあるんですね!
    スマイルゼミのおかげで成長したなと思う所もありますか?🤔

    • 3月19日
  • ぽん

    ぽん


    ありますよ〜!
    ひらがなは早めから勉強していましたが、形を覚えたり
    半分にしたら、どの形になる?
    動物が並んでいて〇〇の前にいてるのはどれ?
    など色々な項目を勉強できるので、やってよかったな!と思います

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    スマイルゼミで検討してみます😳

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

Z会をやっています。
ペアゼットは全部やらなくても大丈夫です。面倒なものや子供がやりたがらないものはやらない事もあります。
4月から年中との事ですが、これまで自宅学習を全くされていないのであればZ会は少し難しいかもしれません。
ワークは良質な問題が揃っているのでやりきれば考える力が身に付くとは思いますが、学習に付き合う余裕がないならスマイルゼミにしておいた方が無難かもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぺあぜはやらなくてもよいんですね☺️!
    Z会は教材が色々あって惹かれるのですがちょっとしたワークでも教えるのがめんどくなっちゃうのでスマイルゼミの方が良いかもしれないですね😂
    詳しくありがとうございます🙏

    • 3月19日
ちちぷぷ

Z会面白い問題多く、感心してます。ワーク中は付きっきりですね!年中から面白くなりますね☺️ぺあぜっとはやれたりやれなかったりしてます😓でもぺあぜっとこそがZ会の良さだとも思ってます笑笑