
虐待・・・明日は我が身だな。私はグレーゾーンかもしれない一線越えないようにしないと
虐待・・・
明日は我が身だな。
私はグレーゾーンかもしれない
一線越えないようにしないと
- ねむいねむい(8歳)
コメント

✴︎しおりん✴︎
他人事の様ですが、子育てをしてる身だと主さんと同じ事を思ってしまいます(´・_・`)
子育て、頑張りすぎない様にお互い頑張りましょう!笑

とらじろう
なかなか寝てくれなかったり泣いたりすると嫌になりますよねー(*_*)でも、泣くしかアピールできない赤ちゃんなので、今は耐えるしかない(-_-;)
手を上げてしまうと、赤ちゃんは頼れるものが何も無くなります。子育て支援センターなど、育児相談すると気が少しは紛れませんか?
-
ねむいねむい
泣き声がものすごくストレスです。
手を上げてしまうなんて誰にも言えなくて・・・なかなか難しいです- 1月17日

あいたん
周りに話せる大人はいますか?
友達など、家族身内以外で。
身内以外の大人と話すと気分が紛れますのでオススメします。
私も明日は我が身です。
-
ねむいねむい
周りのお母さんはちゃんと育児やってて
とても悩んでるようには思えなくて
イライラすることさえおかしいのではないかと思ってしまいます
一線越えないように毎日必死です- 1月17日
-
あいたん
同じように子育てしてる人じゃない人とたわいない話してみては?子育てばっかりだと息が詰まりますよ。。
イライラして当たり前ですよー(´•ωก` )
赤ちゃんは言葉も通じないしましてや別人格、血が通った他人!分かってあげようとする努力だけでも赤ちゃんは通じてるはずですよ。- 1月17日

ノンタン
分かります。
何度もそう思い、時にこどもに当たり嫌悪感、行き詰まり号泣…そうして6年過ぎました。
ノイローゼのお母さんの気持ち、実感するときあります。
-
ねむいねむい
ありがとうございます
3人もお子さんいて尊敬します・・・
毎日必死です
無意識に手が出てる時もあってつらいです。- 1月17日
-
ノンタン
最近三人目が産まれましたが、一人と二人の時が大変でした
。
とりあえず一才くらいまでは、赤ちゃんに言っても分からないので、赤ちゃんではなく、違う方にイライラをぶつけた方がいいですよ。
でも、寝不足は人を破壊しますよね。
一人目は、あまりお昼寝できない子でした。
赤ちゃんの時は昼間はずっと抱っこしてました。
抱っこして寝たら、膝の上に授乳クッション乗せて赤ちゃん乗せて、パソコン見たりしてました。
あとは抱っこしてウロウロ部屋を歩いたり。
もう、家事は放置です。
とにかく大変さをパパに日々伝え、家事が最低限でも見逃して貰ってました。
でも、育児は笑って泣いて…泣いてるときの方が多い気がします。
何が辛いですか?- 1月17日
-
ねむいねむい
そうなんですね・・・
確かに違う方にぶつけたほうがいいですよね。がんばってみます
何がつらいのだか自分でもはっきりわからなくて。
うまく言えなくてすみません(TT)- 1月17日
-
ノンタン
寝てくれない、泣き続ける、自分が寝れない、旦那さんが理解してくれない、周りの支援が少ない、家事が思うように進まない、色んなことが思っても出来ないイライラ、出来てない自分がダメ人間みたい…色々な理由がありますよね。
そして、理由は1つじゃなかったりするし。
でも、一線越えないようにしてる、それはあなたが頑張ってる証拠ですよね。
辛いのは、頑張って悩んでるから。
真面目だから、キツくなったりするんですよね。
それだけいいママになろうと努力してるんですね。
たまには手抜きしたり、息抜きにしたり、ちょっとだらけたりしていいと思いますよ。
行き詰まってるときは、なかなか自分を楽にしてあげれないけど、自分で自分を追い込まないでね。- 1月17日

なしこ☆
赤ちゃんって本当よく泣きますよね(^_^;)笑ってても次の瞬間泣きだしたり。。。
泣き声でノイローゼになりそうでした。1歳過ぎた今ようやく泣く回数も減って、遊んでくれるようになりましたよ‼︎
私は旦那に当たり、姉にFaceTimeで赤ちゃん見せながら電話して凌ぎました(^^)実家など頼れる場所はありますか?
ねむいねむい
共感ありがとうございます
こんなことリアルじゃ話せなくて・・・
手抜きしないとやっていけませんよね