※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

積立ニーサの運用について教えてください。株式投資は非課税可能で20年間同じ株式に投資することができますか?他の株式への変更は可能ですか?普通のニーサとの違いも知りたいです。

積立ニーサを勉強中です。教えてください💦
大体、普通のニーサと積立ニーサの違いはわかったのですが、、、
例えば、毎月5千円つみたてしてるよーと言うのはある株式に毎月五千円投資して、非課税可能の20年ずっとその株式に投資するということなのでしょうか?
途中でその株式投資を辞めたり、他の株式を買ったりすることはできるのでしょうか?

株の売買が普通のニーサとどう違うのかがいまいちわかりません💦

コメント

ママリノ

普通のニーサは投資信託や普通の株などなんでも買えます。

積立ニーサは
手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した投資信託等に限定されてます。
よって、ふつうの株は買えません。

あとは、非課税の期間がちがいますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    積立ニーサの場合は株買えなくて投資信託しか買えないんですね💦
    その投資するファンドを初回に選択したらもう違うファンドに変更することはできないのでしょうか?

    • 3月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    ぜんぜんできますよ!
    銘柄も金額も自由に変えられます。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時、前の商品は売らずに取っておいて、違う銘柄にかえることもできるんですよね?
    20年の間に高値で売れるタイミングを見てそれぞれの商品を売れば非課税の対象になる。
    20年置いといたら元本割れのタイミングになってしまった場合、課税の証券口座にロールオーバーすればいい。

    という見解であってますか?💦
    すいません、長々と‥🙇‍♀️

    • 3月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    ①そうです。

    ②細かいですが課税口座にうつすことはロールオーバーとは言いません。
    ニーサ口座で買ったものを別の年のニーサ買付にスライドさせるということ。
    いまのニーサは今年で終了なのでロールオーバー自体存在しません。

    そして積立ニーサの基本的な考え方は株と違って
    いいタイミングで売るものではありません。
    長期保有の複利効果でどんどん利益を増やすことが目的です。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど‥すごく勉強になります‥。
    長期保有の複利効果なんですね!
    でも20年のどこか(終わりがけ?)のいいタイミングで売却はしないといけないですよね?

    • 3月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    可能であれば20年マックス保有が望ましいですね。
    基準価格も大事なのですが
    保有口数の影響も大きいので
    20年で元本割れはなかなか考えにくいし
    高いときに売る!ももったいないかなと。
    あと数ヶ月で20年とかならいいと思います。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜
    いろんなの投資に手を出すより数カ所で絞った方がいいんですね!

    すごくわかりやすい説明ありがとうございます🥺

    • 3月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    米国株も全世界も主要投資先はほぼ同じですので
    分散するなら
    中小企業をどこまで含んでいるのか、とかを見ないとあまり意味ないかなと思ってます。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました✨
    ありがとうございます♪

    • 3月7日
初めてのママリ🔰

毎月5000円積み立てるとしたら、一つの投資信託でなくても、何種類かに分けたりはできます!例えば、3000円は米国、2000円は全世界、とか。途中で買う投資信託を変えることもできます。配分も変えることできます。
その年に購入した投資信託は、その年から20年後まで非課税、という感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、5000円で世界の投資ができるのも面白いですね!
    20年目に近づくといつ売ろうかヤキモキしそうですね‥

    • 3月7日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すいません、お返事を返信でなく普通にコメントで入れてしまいました💦

    • 3月7日
初めてのママリ🔰

ボーナスの月増額もできますし、金額の変更も簡単にできますよ!私と夫がやってる証券会社は、ですが。
私も20年後のことはわからないですが、お金についての本をよく読みますが、投資信託の積み立ては売ることを考えない方がいいらしいです。長い時間かけて少しずつ投資して、資産を増やすことが目的だそうです。じゃあそのお金いつ使えるの?という疑問も湧きますが、それは20年後考えることにしてます😬笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20年後にならないとわからないですよね😂
    一つ聞きたいのですが、毎月の積立は自分が投資場所や投資額の増減をしない限り自動的に選択した投資にお金落ちるようになってるのでしょうか?

    • 3月7日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    はい、そうです。毎月設定した投資先に、設定した金額が設定した日にちに落ちます。
    コロナ禍一年目は減りましたが、それ以外は減ったことはないですよ!

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    教えていただきありがとうございます🥹

    • 3月7日