
コメント

はじめてのママリ
次女が小麦と乳アレルギーです!
7ヶ月頃わかりました😂

くろーばー
上の子がもう治りましたが、小麦アレルギーでした。
卵アレルギーはまだ残ってます。
小児科で、1歳半まで小麦除去って言われたので除去してました。
その後小児科変わって、専門医を紹介してもらって、負荷試験1回してから家で徐々に食べさせていって治りました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
小児科を替わったのは紹介状か何か貰ったんでしょうか??🙇♀️
息子もいつか治って欲しいです😢- 3月6日
-
くろーばー
小児科そのものを変わったのは、アレルギーとは別件で先生と合わないと感じたためなので、特に紹介状とかは貰ってません。
アレルギー専門医にかかる時は、新しい小児科の先生から紹介状貰って、総合病院の小児科のアレルギー専門外来に通ってます😊
卵や小麦は比較的治りやすく
、小学校入るまでに8割は治ると言われました。
息子さんも早く治りますように😌- 3月6日

ママリ
小1の息子は、小麦アレルギーでした。7ヶ月頃発症し(食べたら全身に湿疹がでました。もともとアトピーでしたが、違うぶつぶつがでました)アナフィラキシーはなかったので、2歳半頃まで除去しつつ少しずつ食べていき、今は食べています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育園の食事とかどうでしたか??😢- 3月6日
-
ママリ
途中まで、除去して貰いました。少量から始め(最初だけ負荷テストしました)2歳頃には、主食(麺類やパン)となる
ものだけ除去。最後はなんか本人が食べてしまってて、主治医と話して除去中止になりました。- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
今食べられてて本当に良かったですね😢ママの努力のおかげですよね…!ありがとうございます😢
- 3月6日

ゆぽ
三男いろんなアレルギー持ちです!
卵乳小麦は数値MAXクラス6なので未だに完全除去です💦
保育園ではもともと卵と小麦は出ない園ですが、みんながおやつで牛乳飲んでる時は次男は豆乳に変えてもらってます!
ちなみに大豆アレルギーもありますが、納豆や豆乳はうちの子は大丈夫みたいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
小麦以外はどうやって発覚しましたか😢??- 3月6日
-
ゆぽ
ごめんなさい。下に
投稿しちゃいました💦- 3月6日

ユウ
うちの子は乳と卵でしたが、その同級生が小麦でした😖
外部の業者を入れている園ではなく給食の先生2名で全園児分を作る小規模園だったのもあり、対応にはある程度限界があるようで……毎日ではないものの一部お弁当持参でした。メニュー見ながら都度相談って感じだったようです。
あと、うちの長女はパンがゆでアレルギーでたので小麦を疑ってましたが乳でした💧
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お弁当大変ですよね😢
情報助かりました!- 3月6日

まあ
下の子が小麦と卵のアレルギーです🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!アナフィラキシーみたい反応でしょうか?
他のアレルゲン検査とかの結果の前に離乳食でためされたりましたか?😭- 3月6日
-
まあ
6ヶ月のときに素麺食べたら毎回口周りが荒れて、1度だけ全身に蕁麻疹が出ました😢
アナフィラキシーほどではなく、薬飲ませて治りました。
卵アレルギーは、茹で卵黄は1個分クリアした状態で、小麦アレルギーを血液検査で調べる時に卵白を一緒に調べてもらって、卵白のアレルギーであることが分かりました。
乳は、ミルクが飲めていたので大丈夫ってことで調べませんでした🙆♀️- 3月6日

ゆぽ
最初は5ヶ月頃にミルクを飲んで乳アレルギー発覚。
その後6ヶ月頃卵食べて嘔吐し卵アレルギー発覚。
去年4月に保育園入園したのですがその時必要な書類のためにアレルギー検査して小麦発覚。
最近また来年度の書類のためにアレルギー検査して、大豆やピーナツ、マグロ、サケ、魚卵、ダニなどたくさんのアレルギー見つかりました💦
今まで計4回アレルギー検査してます😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
保育園問題大変ですよね。
次々とアレルギーがわかるの本当に苦しいと思います…。。
息子はほうれん草小松菜のとろみ?で入っている微量の小麦でアナフィラキシーみたいに30分以内で症状が思い切り出たんですよね、ゆぽさんももし同じ感じなのかな??って勝手に思っているんですが、もし現在少しずつ食べられるようになったなどならエピソードもあればぜひ教えていただきたいです😢- 3月6日
-
ゆぽ
何回も採血されてる姿を見るのは心苦しいです😭
とろみ付けくらい少量の小麦でアナフィラキシーぽくなったんですね💦
それは相当重症なのかもですね…
うちの子はミルクを飲んだ時に30分以内で顔が別人のようにパンパンに腫れて呼吸困難に近い状態になりました…。
それからは医者の指示で完全除去、絶対に食べさせたらダメと言われ、今もまだなにも改善されてはいないです…。
もう少し大きくなって3歳頃になったら負荷試験など医者にお願いしようかなと思っています💦- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
完全除去なんですね😢
お話聞けて大変ためになりました😢
只今小児科の待ち時間ですが、今後の覚悟ができました。
ありがとうございます😢- 3月6日
はじめてのママリ🔰
初めましてありがとうございます!
どんな風に離乳食すすめしたか??😢
はじめてのママリ
完全母乳で粉ミルクパン粥あげたら発疹、小児科で血液検査して小麦と乳がクラス2でした!
その時の先生は除去してくださいしか言われなくて、小児科のアレルギーの先生がいるところに行き指導してもらいました!
小麦はうどんを1gから1gずつ増やして進めました
月水金の午前中にあげました!
小麦はうどんだと200くらい、食パンだと6枚切り1枚で解除と教わりました
今は食パン半分は問題なく食べてます!
乳の方が怖いらしく、0.1g単位で上げないといけないから大きい病院に紹介状でと言われましたが、近くになくてとりあえず家でしっかり測ってあげて、今は何も出ずに40gは食べられます!
離乳食はアレルギーが出やすい他の食材は慎重にあげて、基本除去してあげてます!
予防接種の日だったり、遠出する日はあげるのやめてます
小麦は米粉で
乳は豆乳でいろいろ作ってます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭とてもためになりました!!!