
授かり婚、賛成派?反対派?いいね!で聞かせてください。理由などのコメントも嬉しいです。
授かり婚、賛成派?反対派?
いいね!で聞かせてください。
理由などのコメントも嬉しいです。
- ママリ(3歳8ヶ月)

ママリ
授かり婚、賛成です🙋♀️

ママリ
授かり婚、反対です🙋♂️

Sunny
ずっと仲良くやっていけるなら授かり婚も大いに賛成。少なくとも1人目不妊で悩む必要もないし。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
確かに、1人目不妊で悩む事はないですね。2人目不妊で悩まないといいなと思います。
私は1人目不妊だったので、その点は羨ましいですね。- 3月6日

mimo
私自身授かり婚ですが賛成というか
他人に反対される理由はないかな!と思いました!
授かり婚じゃなくても虐待する人はするし
授かり婚でもちゃんと育ててる人は育ててるし
どちらも離婚の可能性もあるわけで、、
結局はその人しだいかな?と。
-
ママリ
ありがとうございます😊
そうですね、あとは本人たちの選択と判断ですよね。周りは関係ないです。
MEさんはその時、お仕事とかされてましたか?- 3月5日
-
mimo
してましたが職場が旅館で仲居してて
妊婦ではさすがに無理だったのでやめました😭😭- 3月5日
-
ママリ
そうだったのですね!仲居さんは着物を着られているイメージですが、妊婦ではそれもキツそうですね…
会社の後輩が、企画を提案し、その企画のリーダーに自らなったのに、そんな中授かり、取引先に迷惑がかかり、周りの仲間にも負担がかかり、そういう背景があっての事ですが、授かり婚て無責任だなと思いました。
そういう事が無いのであれば、反対とか批判とかはしませんが。- 3月5日
-
mimo
たしかに。。
私はキリのいいところまでは出勤できたけど
できない人もいますもんね😭😭
職場に迷惑かかると困りますよね。。- 3月5日

ミラクル
よく考えてみたら賛成、反対ってなんか難しいですね、、、
二人の間で授かり婚がしたくてする人っているのでしょうかね。
授かり婚、賛成!推奨します、おすすめ!というものでもない気がするし、
授かり婚、反対!結婚前だから中絶しましょう!ともならないし。
私は賛成ではないけど、反対はしないという感じですかね。
-
ママリ
確かに!賛成・反対はおかしいと思い、補足を付けさせていただきました!
コメントありがとうございます😊- 3月5日

はじめてのママリ🔰
正直付き合いの長さによるかなと思います
数ヶ月でだとうーん大丈夫?と思いますが、数年の仲ってきくとまた印象が違うかな?
-
ママリ
ありがとうございます😊
確かに、聞いた印象も違いますね!
最近出会った相手と…と、長くお付き合いしている中で…だと全然違います!
事実婚を考えているかもしれないし。- 3月5日

えん
交際期間、年齢などにもよるのでなんともいえないです。
交際数ヶ月で授かり婚した知り合いが結構いるんですが見事全員離婚していて、、
なので20代で交際期間短めで授かり婚だと大丈夫なのかなぁ、と正直思ってしまいます。
-
ママリ
ありがとうございます😊
見事に全員離婚💦💦
それは心配になりますよね…
そんな人達ばかりではないと思いたいですが。- 3月5日

🔰
んー、自分がするのは嫌だったので絶対守ってました!(避妊が100%できないことは承知ですが。)
他人は何でもいいかなと思いつつもやっぱり友人とかにいると「あー、授かり婚なんだ、、」といまだに少し負の印象を抱いてしまう自分がいます。
妊娠してなくても結婚する気だったのかな?…
と心配しているというのが大きいですが、まあ他人にそんな心配されるのは大きなお世話ですよね。。
他の方がいうように、付き合いの長さとかにもよるのかなあ。
難しいですね😂
他人なら反対はしないですが、子どもにはやめてほしいと思っちゃうかなあ。。
-
🔰
あとは"だらしない"という印象も持ってしまいます💦
時代錯誤は承知の上ですが、なんで順番を守らなかった、守ろうとしなかったのかなーとも感じちゃいます。。
でも人それぞれ価値観は違いますから自分の価値観押し付けちゃダメだよなあ、とか。
日々歳をとって色々感じます。笑- 3月4日
-
ママリ
ありがとうございます😊
私の気持ちを代弁してくれたかのようなコメントです。
本当に、自分の子にはしてほしくないですね。
時代錯誤の件ですが、「順番」とか、もう無いんでしょうね💧- 3月5日

はるママ✿
授かって大切に育てていけるのであればいいのかな。とは思います。
年齢が若いと少し大丈夫かな?とは思いますが、賛成も反対もしないです。

しろくま
年齢や付き合いの長さ、相手が仕事をして生活の基盤があるのかによると思います
何年も付き合って、社会人同士ならあり
学生同士で経済的に自立してないなら、大丈夫なの?と心配です

こうこ
私達夫婦は、交際2ヶ月しないで娘ができました。
それでもうまくいってます☺️
うまくいってるっていうか、期間とかでは、ないと思います💡
本当に相手と自分次第で、離婚したりするんじゃないかな‥🤔
職場恋愛だったのでまわりには、色々言われたりしました。
当時主人36私21でそれこそ、「すぐ別れるでしょ」「今はお互いが熱くなってるだけ」とか実親や義母や友人にもボロクソ言われ、お互いの親が離婚してるので絶対同じ事は、したくないよねって娘を授かった時にお互い話して誓いました。まぁ見事にひっくり返してやりました🤣
かと言って、無理してお互いいるわけじゃ無くて、いない事なんてあり得ないんです。
授かり婚でも、交際期間が短くても、みんながみんなすぐ別れる人だけじゃないよって事です。

はじめてのママリ🔰
賛成ですね。それで結婚できて仲良く幸せならよくないですかね😂💓
他人にヒソヒソ言われる筋合いはないかなと思います🙌
順番大事と思ってる人はしなきゃいいだけです✨

退会ユーザー
授かり婚ですが、よそに負けずラブラブなので、大いにありだと思います🥰
妊娠がわかってからの夫の対応で、とても信頼できると思い、結婚するなら今もこれからも絶対この人が良い!と思いました✨

しーちゃんママ
賛成かな?
私自身が授かり婚で親も特に反対は無かったです。
(当時、私は28歳、旦那は38歳でした。)
旦那が結婚しなくても良い。って性格だったので、
結婚するには!!って考えて
私一人、不妊治療に通い、妊娠しました笑
治療を受けながら、いつしたら良いのかを先生に聞いて、
その前後はなるべく誘ったりしました🤣
妊娠した時に旦那に、
赤ちゃんデキた。って言ったら、普通にほな、結婚しよかって感じでした😂
交際期間は1年以上は経ってるし、お互いの年齢も年齢だったので。
授かり婚って言わなければ、
周りの人には分かるはずも無いし、(親戚には結婚式などでバレるかも?)
本人たちが気にするなら、辞めたらいいし、
気にしないなら最悪、未婚で子ども産んで、事実婚の状態で子育ても出来ます。

はじめてのママリ🔰
周りが授かり婚でも普通におめでとうって思いますが、自分なら授かり婚はないかなーと思います🤔
私の場合は心配性というか、自分に自信がないので、結婚/婚約してない状態で授かったら、悪い想像してネガティヴ思考になりそう、という理由です!

退会ユーザー
ママリでこういう質問したら賛成派が圧倒的に多いですね🤣なぜなら、こういう質問はデキ婚当事者の目にはとまりますが、そもそもデキ婚じゃない人の目にはとまらない内容だからです。賛成派が多いように見えますが、質問内容をちょっと変えると全然違う回答がもらえますよ✨我が子がデキ婚するのは賛成か反対かという質問をしたら反対派が圧倒的多数でした!そういうことです🫢
-
ママリ
コメントありがとうございます。
デキ婚という言い方はあまり好きではないので授かり婚にさせていただきます。
はじめてのママリ🔰さんよりママリ歴は長いので、色んな質問内容を見てきた上での質問です。確かに2択性にするとこういうご指摘を受けるかもしれないですね、以後気をつけます。- 3月6日
コメント