※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

茶碗蒸しは青森県で、栗の甘露煮の汁と出汁を入れて作るのが一般的です。

みなさんの地域、茶碗蒸しは甘いですか?
茶碗蒸しを作る時は栗の甘露煮の汁をドボドボ入れて作ります🤭もちろん出汁も入れます。

青森県です✨

コメント

ちゃん

甘くないです!!
甘い茶碗蒸しなんて想像できないです😳✨✨

  • ちゃん

    ちゃん

    ちなみに静岡県です☺️

    • 3月3日
より

甘くないです。

実家は兵庫、自宅は鹿児島です。甘い茶碗蒸しがあることに今衝撃を受けてます😱

deleted user

北海道ですが甘めだと思います!
同じく出汁も入れるけど栗の甘い汁も入れます🥰
甘めの茶碗蒸し美味しいですよね!!

きなこ

神奈川ですが甘くないです!
でも元カレの北海道の実家では、茶碗蒸しも甘かったし納豆にも砂糖入れてたし赤飯の豆は甘納豆だったし、色々甘かったです!納豆に砂糖は分かれた今でもうつってしまって、夫に引かれてます😂

みー

出身、育ちは千葉で今は青森に嫁いできてますが、こっちに来て初めて茶碗蒸し食べて衝撃的でした笑
千葉は甘くないので笑

ままり


コメントありがとうございます✨まとめてのお礼で失礼致します。

東北や北海道の風習なんですかね😅甘露煮なくて甘くしたい時はダシに砂糖入れて作ってます💦

ぜひ甘いのもチャレンジしてみてください(笑)

deleted user

同じ青森県民です!
甘い茶碗蒸し美味しいですよね❤
昔祖母が作ってくれたのは甘露煮のシロップ+砂糖で激甘でしたw
なので子供の頃は大好きで正月に祖母の家に行くと2,3個食べてましたね(^^ )w
海苔巻き、赤飯、いなり寿司も甘いので
回転寿司とかでおいなりさん取ると、これはおいなりさんじゃない!なんて言ってました😂
今は健康を気遣ってなのか、砂糖控えめで作ってくれるのですが、物足りないですね🤔
そろそろ自分でも作り方覚えたいですね🤤

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨子供は激甘なの大好きですよね😊

    私もそれで育ちました✨必ず甘露煮のシロップは欠かせないですもんね😅

    • 3月7日