※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

プレ幼稚園ってどんな流れで何歳から参加ですか?複数の幼稚園で参加する…

プレ幼稚園ってどんな流れで
何歳から参加ですか?

複数の幼稚園で参加するのは
可能でしょうか?

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

幼稚園未就学児クラスみたいなのに参加したりで2歳から参加。
園にもよるが入学前提なら不可

給食を食べたり入園にあたっての流れをやる感じ。
イベントは特になかった気がします。

ママリ

年少(3年保育)のひとつ下の学年です。通う年度の4/2で2歳になってる子。
参加申請は前年度の秋に年少入園の人たちと合わせて行われる事が多いです。

午前中か午後までか、親参加なのか親子分離なのか、午後までなら給食か弁当か、週何回なのか、年少入園の優先権は含まれるのか、全て幼稚園によります。

週1〜2回のプレクラスで曜日固定されていたら、被ってなければ複数の幼稚園で参加できますよ。かぶってても休めば良いと思いますが、お金もったいないです。

我が家は年少入園の優先権が含まれていた=プレに通わないと入園できないので、一番上の子だけ参加しました。
週2、午前のみ、3学期だけ月末に弁当で午後までです。
保育内容は年少さんに似ています。自由遊び、製作、外遊びなど。最後はプチ発表会で振り付けつきの歌を披露してくれました。

いとな

プレ幼稚園は園によって週2とか毎日とか日数も違います。
年齢は大抵満3歳からですが、娘の幼稚園は満2歳からプレOKでした。

園解放のような親子参加の見学、遊びサークルみたいなのは大抵一歳くらいか歩けるようになってれば問題なく遊びに行けます!
やることは制作だったり運動遊びとかの遊びと時期によっては園の説明とかがありました。
地域によって色々違うと思うので、そこでママさんたちと情報交換とかしてました。
園開放は掛け持ちOK、プレは掛け持ちしてる人知ってますが片方の園には内緒にしてるって言ってました。
園によると思いますが基本OKだと思います。
幼稚園に相談しても教えてくれますよ。

はじめてのママリ🔰

今通っているプレは、年少になる1年前の5月~3月で週に1回2時間です。(週3回コースもあります)

その園でやってること(どちらかというと教育系)をそのままやる感じです!
最初は親も一緒に教室に入って(7月からは子どもだけ)ロッカーに荷物を入れるなど身支度。
朝の会+αをやったらトイレタイム(オムツ着用は7月までで、7月からはパンツ登園でした!)
その後にメインの活動(製作や園庭で外遊び)をして、帰り支度~って感じでした。

自分で鞄から上靴を出したり、手を洗ったり、タオルを指定の場所に置きに行ったり、水筒のお茶をコップに入れて飲んだりと、どんどん自分でできることが増えてびっくりしました!トイトレも、日中はパンツで生活できるようになり感謝しかないです(´;ω;`)

うちは4月からはそのままその園に入りますが、他の園に行く子もいますし、他の園のプレとかけ持ちしてた子も何人かいます。
園によってプレの回数や内容も全然違い、雰囲気だけじゃ分からないから~って言ってました!
私はこの園に入れるつもりでしたが、プレがあわなかったら別の園に~と思い通いました*.+゚
長々と失礼しましたm(*_ _)m

紫耀にどハマり❤

娘が通ってる幼稚園は
プレ幼稚園の説明会に参加したいと電話で申し込みをして、
話を聞いて、プレの申し込みをしました。
説明会聞いたのが確か4月ぐらいで実際にプレが始まったのは5月からです。
一学期二学期は親子で登園。
園庭で遊んだり、工作したり、雨の日はホールで遊んだり、体操したりして、幼稚園に行く=楽しいと思ってもらえるようにするって感じですね。
慣れさせるみたいな☺

三学期(1月~)からは、親子分離が始まりました。
幼稚園来たら、登園シールを貼り、トイレ🚻に座り手を洗い、朝のご挨拶をして出席を取ってと、実際に幼稚園に入園してからの流れとかをやってます。
引き続き、園庭遊び、工作、体操もしてます☺
園によって、たぶん全然違うと思うので、電話して聞いたり、近所にママさんがいるなら、お話聞いてみてもいいかと思います☺
ちなみに、うちの幼稚園はプレから入ってると優先して願書がもらえます。
プレをしないと園に入れないって所もあると思いますので、気を付けて下さい😊
私は家から近い幼稚園にしました📛毎日の送り迎え、給食が毎日あるので決めました🍀*゜

長くなりまして、すみません💦