※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mana
産婦人科・小児科

女性が生後6ヶ月の次女がRSからのインフルエンザ感染で入院し、退院後に長女と自身もインフルエンザAに感染。感染経路不明で自責の念を感じ、対策を講じながら次女の症状を見守っています。

生後6ヶ月、RSからのインフルエンザ感染

厳しい回答などはお控えください、どこにも吐き出せないのでここで失礼します。

2/14夜に次女発熱▶︎2回嘔吐 まだ機嫌もよくミルクが飲めてたので様子見で翌日朝一小児科受診
2/15にRS陽性▶︎喘息発作に加えミルクも飲めず脱水、酸素濃度低下により次女が入院しました

入院してから肺炎も発症し退院出来たのが2/25

面会禁止なのでこの日久しぶりに長女と会えよかったねと話をしていたら2/26に長女が発熱
翌日2/27に小児科に行くとインフルエンザA陽性
その夜に私が発熱▶︎インフルエンザA陽性 でした

長女次女共に喘息持ちなのでしっかり気をつけながら
消毒や換気、長女と私はマスクを付けるなどして対策をしていましたが今日の1時頃次女が発熱、まだ検査が出来ないからと明日受診ですがきっとインフルエンザAだと思います。

まだ6ヶ月なのに連続でこんなにしんどいウイルスにさせてしまった自分が不甲斐なくて仕方ないです
外出は最低限にしていた上にRSは長女もなっておらず感染経路も分からず、長女のインフルエンザAも保育園でも出ていない上に周りは誰もなっておらず、どこから感染したのかも分からなく
もうやりきれないです
こんなママでごめんねと小さな体で顔を真っ赤にして寝ている長女と次女を見て涙が止まりません

コメント

kaaMam

ママのせいじゃないですよ!ママもインフルにかかり体調がすぐれない中、看病お疲れ様です。
小さい子どもがいると、次から次に色んな病気になりますよね💦しかも兄弟がいれば移し合いになるし💦
幼稚園に上がる頃には段々と落ち着くと思いますが、しんどいながらも感染しながら免疫力も高まっていくので、自分を責めずに看病頑張ってくださいね‼︎
子どもは案外、すぐに回復したりして、強いなぁなんて感じることもあると思います。
大丈夫!ママのせいじゃないです😊

  • Mana

    Mana

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    長女次女共にママ、ママで主人が戦力外の中自分もフラフラで涙を流しながら看病してました😭
    治った後、あの時大変だったなと笑えるの信じて今は耐えます🥹

    • 3月2日
em

ご自身もインフルでおつらい中、子どもたちの看病…本当にお疲れ様です😭
RSは免疫のついた子どもや大人からしたら普通の風邪なので「気をつけていたらRSにならなかったんじゃないか」とご自身を責めなくて大丈夫ですよ😌
やっぱり2人目3人目の子どもたちは、1人目のときよりも圧倒的にウイルスもらいがちです!!!笑
兄姉からいろんなウイルスもらって強くなります🙆🏻‍♀️笑

しんどい時期かもしれませんが、ママリで吐き出して一緒に乗り越えましょう😭✨

  • Mana

    Mana

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    やっぱり2人目って色々かかりやすいですよね、1人目より風邪になる回数もかなり多いです😭
    きっとこれで強くなってくれるはず、頑張ります🥹!

    • 3月2日
コロン

お疲れ様です🥺
私も同じような状況でコメントさせて頂きました🥺
生後2ヶ月で風邪をひきその後、年末からRSになり入院し、退院してから2回風邪をひきRSになって気管支が傷ついて普通の風邪でも咳が長引いてます💦
年末から今まで体調よかったのは数えるくらいでずーと咳をしてます🥲
1人目は一歳過ぎてからしか病気した事がなく、2人目がこんなに小さい頃から病気するとは...可哀想ですよね💦
病院の看護師さん達は2人目の宿命よね、でも病気するたびに強くなるからと励ましてくれたので保育園に通うようになったら1人目の時より病気もらわないかもとポジティブに考えてます🥺

  • Mana

    Mana

    咳が多いとしんどそうで可哀想ですよね😭
    我が家も年末は全員コロナからの今なのでもう呪われてるんじゃないのか?くらい思ってます😭
    保育園通うようになったら病気貰いにくいかもと私も期待して今は頑張ります🥹!
    ありがとうございます🫶🏻

    • 3月2日