
リビングドアのストッパーをマグネットタイプに交換可能でしょうか?住み始めて不便だと感じたため、理想の製品に変更したいと考えています。
こうゆう開き戸を開けっぱなしにしとくためのストッパーって今別の種類のストッパーが付いていても後々交換は
可能でしょうか?
今家を建ててますが、リビングドアにこうゆうものが付いてますが種類が気に入りません。
自分がしゃがんでカチッと金具を手で留めるタイプのストッパーが取り付けられてます。
でも理想は画像のようにドアを壁付近まで開けるだけで
勝手にマグネットでストッパーが作動してくれる製品が
理想でした。
住み始めて不便だったらストッパーをマグネットタイプに交換してもらいたい気持ちがあります。
打ち合わせの時使いにくい種類のストッパーを選んでること、確認不足でした。
こうゆうタイプが取り付けられてるものかと勝手に思っていて追及もしなかったです。😭
- ままり(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

🥖あげぱんたべたい🥖
ドア事交換じゃないですかね??
自分でフックに引っ掛けるタイプがいいってことですよね?
画像のタイプ楽だし私は好きですよ!でも息子に壊されましたが

ママリ
うちは勝手にマグネットのストッパーが発動して、カチッと止まります。
でもカチッと止まる時と、閉める為に外す時に結構音が大きいです💦💦
なんか、静かにカチッと止まったり取っ手を回せば磁力解除?されて静かに閉められる時もあるんですが、取っ手回しても磁石部分が外れなくて思いっきり引っ張って閉める時もあります😂
なので、必ずしもマグネットタイプが使いやすいかというとそうでも無いかもです💦💦
-
ままり
たしかにけっこう大きい音がしますよね😃
アパートで今同じもの使ってます😌
私の中ではしゃがむ大変さと比べたらもカチッの音は全然大丈夫なことです😣
子供いると立ちながらストッパーできるというそのちょっとしたことが重要だったりしますね😕- 2月28日

ナバナ
今のうちに相談したら間に合うかもしれませんよ??
わが家はドアも取り付け済んで、ほぼ完成してからどのドアにどのストッパーをつけるか聞かれて設置してもらいました。、
-
ままり
今日聞いてみます😃💦
追加料金になると思いますがネットで見た限り数千円ですし。もちろん勿体無いですが、やはり不便さには変えられないです😣- 2月28日
-
ナバナ
不便さと後悔には変えられないですよね!
変えれるといいですね!- 2月28日
-
ままり
ありがとうございます😊
叶うといいです😃- 2月28日
ままり
その逆です💦
文が分かりにくくてすみません💦
私もこの画像のタイプのストッパーが好きです。
今住んでるアパートのドアに付いていてとても良いです☺️
ドアごと交換はもうその気力が起きないので、一生手動のストッパーかな😂
マグネットタイプ羨ましいです😭