※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が夜泣きする心理について相談です。幼い子が離れ離れになるのが寂しいと感じることがあるのは普通のことで、愛情不足や不安、外での人間関係の影響があるかはわかりません。泣く子供は少数派かもしれません。

4歳(年少)の息子の相談です🙇‍♀️
どのような心理なのでしょうか?💦

1.2ヶ月前から息子が夜寝る前になると
たまにですがシクシク泣き出します。

「大きくなってママと離れ離れになるの寂しいよ」と言います。

幼稚園から帰って来た時は
「幼稚園楽しかった!」と言ってるのに
夜寝る前になると
「ママと離れるの寂しいから幼稚園やっぱり嫌」と言ったりする時もあります。

受け答えとしては
「大きくなってもママとずっと一緒に居たかったら居れるよ?
大人になって〇〇(息子)がママと離れたくなったら離れたらいいんだよ」と伝えてましたが
そういった伝え方で大丈夫ですかね?😢

また、幼い子がこういった事を言う心理が分かる方いますか?(T . T)

現状に不満や不安があったり愛情不足だったり
外での人間関係が悪かったりとか
そのような理由だったりしますか?。゚(゚´ω`゚)゚。

誰もが通る道なら安心なのですが
こういう事を言って泣く子どもは少数派ですかね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

心が成長してきた証じゃないですか?🥰
うちも4歳頃から、決まって夜にいろんな理由で泣いてましたよ。たまに死ぬのが怖いと言ったりもしてて、受け答えに困った記憶です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    成長の一つなんですかね🥺✨

    息子も1ヶ月くらい前に
    死ぬのが怖いと言ってました💦
    おじいちゃんになっても死にたくないよー。゚(゚´ω`゚)゚。と😅

    ほんと受け答え困りますよね😢

    • 2月27日
ママリ

うちの次男も同じようなことよくあります!
「お母さんとずーっと一緒にいたい。絶対に一生離れない!」とか「お母さん死なないでね。僕が大人になったらお母さんはおばあちゃんになるの悲しい。だから僕は子供のままでいる」とか言います💦
とそらく、人は成長して大人になったら結婚して親と離れて暮らすことや、世の中には死ぬことがあるという恐怖が芽生えてるのかな?と思ってます。

私は、息子が大人になってもまだまだ元気だから大丈夫だよ。とか、ずーっと一緒にいるから大丈夫だよ。
と言って心を落ち着かせてます💡

ちろ

まさに今同じ年齢、同じ状態すぎてビックリしています🫢
内容は多少違うのですが、寝しなに
『ママは飛行機に乗ってどこかに行かない😢?』と不安気に聞いてきたり
『保育園もう辞めたい、お友達も先生も嫌だし他の保育園も嫌だし小学生になるのも嫌😢』
と言ったりしています。

そもそも娘は飛行機に乗った事がないですし、どこかに行かない?の代わりに『東京に行かない?』と言ってきたりするのですが、東京に住んでいるので状況的にあり得ない話しなのですが😂

夜驚症かと思うくらいに寝て少ししてから突然起きてママ、ママ〜😭としばらく泣いて私もこれが最近始まった話しで本当突然どうなっちゃったんだろうと思って、保育園の担任の先生に相談してしまったのですが、どうやら年度代わり等、大人が何となくソワソワしてる時によく見られる事のようで、子どもによっては日中突然お漏らししたり、急にお友達を叩いたりしてしまう事もあるそうです😥

そのくらい今は年中さんになる準備と戦っていたり、でも不安はとても大きくてストレスに感じてしまったり、子どもなりに一生懸命葛藤しているんだなぁ…と思います😭

対応としては、今はとにかくたくさん甘えてもらって安心してもらうのがいいのかなぁ…なんて私も思っています😭

もう状況やらが一緒すぎて長文になってしまいました、すみません💦
共に頑張りましょう💪✨