![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手づかみ食べは9ヵ月から始めても大丈夫です。練習は必要ですが、まだ腰が座っていない場合は座る練習を先にすると良いです。握る練習を続けてください。
手づかみ食べはどのようにすすめましたか?
生後9ヵ月で三回食になり、手づかみ食べの練習を始めようと思っています。
とりあえず、おやつ(ハイハイン、卵ボーロ)で手づかみの練習させていますが、上手くいかず。少し握っては、すぐに床に落とす。口に運んでくれません。
そもそも、まだ腰が座っていないので、始める時期もまだはやいのか‥?
手づかみ食べさせるのに、練習は必要でしょうか?うまくいくアドバイスくださいm(__)m
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手づかみ練習難しいですよね🥲
うちの子の話になってしいますが、うちの子も最初は全くだめでした😂
食パンを一口サイズにちぎり、真似っこできるように私自身も一緒に食べていたらできるようになっていきました!
おすすめは食パン、にんじんやブロッコリーなどつかみやすいお野菜で練習してみてはどうでしょうか?☺️
コメント