※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo
子育て・グッズ

旦那が車通勤になるけど、車一台だけで暮らしにくいか心配。電動自転車だけで子どもの送迎や通院ができるか不安。将来は電車通勤に戻る予定。

旦那が車通勤になりそうなのですが、車一台では暮らしにくいでしょうか?
電動自転車だけで子どもの送迎や通院、なんとかなるのかイメージがわきません💦
車通勤は三年から10年くらいでいずれは電車通勤に戻る予定です😅

コメント

ママリ

我が家はスーパー行くのでさえ車を使ってしまうので2台無いと無理ですが、もしもの時はタクシーとかバスを利用しても良いと思います!
しばらく生活してみて車の維持費とタクシー代を比較して買った方が良いねとなってから2台目購入でも良いのではないでしょうか!

すー

住んでいる場所にもよるかと思いますが、我が家は車1台で夫が通勤に使ってます。私も平日は働いていて通勤や保育園の送迎等電動自転車です。元々1台なので病院等も最初から自分でも連れていける範囲でしか探してなかったので何とかなっていますが、途中からだとイメージわかないですよね💦

COCOA

お住まいの場所によると思います、徒歩10分圏に駅、スーパー、コンビニ等があるなら何とかなる気はします、
うちは駅まで20分、スーパー、コンビニ近くになしなので、無理ですね😅

deleted user

うちも旦那が車通勤で、
私は電動自転車使ってます。

お住まいの環境にもよるかと思いますが、徒歩15分圏内に駅、スーパー、ドラッグストア、幼稚園、病院があるので、なんとかなってます☺️

でも子どもが3歳と年長になったあたりから、ちょっと重くなってきたし、雨の日なんかは車あればなぁ!とは思いますね😂

あと、上の子がそろそろ後ろ椅子不可になるので、嘔吐や熱で病院にっていう時それこそ車あればってなりそうです💦💦

ボンジュール

電動自転車ではなくギアチェンジがついてる自転車を利用してます。

小児科徒歩5分
耳鼻科徒歩5分
大きい病院徒歩15分

これらは、娘の体調によって徒歩5分でも車の時があります。理由としては、熱だったら車での待機が多いからです。

保育園徒歩10分程度
職場(私)徒歩6分

小雨だったら自転車で送迎してますが、雨風が強ければいくら近くても車で行ってます。

後は何にしてもママの体力と、バランス感覚そして1番の問題はお子さんが大人しく乗ってくれるかだと思います。

明らかに前と後ろバランスなどがないと、簡単に転倒はします。
1人でも危ないと思った事も多かれ少なかれあります。

下の子ならばイヤイヤ期
上の子ならばイヤイヤ期プラス赤ちゃん返り、その日の気分がグズグズだと2人もいれば体力も心も大変かと思います。

反対にメリットとしては、車じゃないからこそ簡単に停止する事ができるので飛んでる鳥、飛行機などをゆっくり見れたり、散歩してる犬や野良猫を見たり、大好きな消防車などもゆっくりと見れてお話の刺激にもなります。

後はスキンシップとしても自転車はオススメです。前ならばママが後ろからハグができるし、後ろにお子さんがいればお子さんがママをハグすることもできます。

みの

地域にもよりますよねー💦
ウチは1人1台地域なので、車ないと無理な生活に慣れてしまってます🤣保育園もスーパーも全て徒歩で行けるし自転車でも行けますが、車ないと無理になってしまいました🤣❤️
自由に動けるってストレスフリーですよ!
車通勤の期間が決まってるなら、残価設定とかで安く持てますよ❤️❤️

てんまま

車社会なら厳しいかもしれないですね🤔
我が家は徒歩圏内(ちょっと無理して)で全てなんとかできるので、いらないですが…。

ミッフィ

園や病院の距離によりますかね🤔
うちは東京に引っ越して車手離しましたが徒歩圏内にスーパーや病院あるのでなんとかなってます😊車がある時よりは不便ではありますが💦