
2歳4ヶ月の息子が一人で何かをすることが難しく、保育園でも同様。言葉の理解も未熟。同年齢の子どもが一人で何かをするようになった時期について相談したい。
2歳4ヶ月の息子は、なかなか一人で何かをするということが難しいようで悩んでいます。
食事、着替えなどもひとりでやりたがりません。
買い物や、外も抱っこを要求してきてあまり歩こうともしません。
保育園に通いだして4ヶ月が経ちますが、保育園でもしてないみたいです。
外では元気に走り回るみたいですが、教室から外に行くときも先生に抱っこを要求するそうです。
言葉の理解もまだまだで、うまく伝えたり教えたりするのが難しく、なんだかんだ私がしてしまう感じです。
ひとりで何でもしたい!みたいな時期はもう少し先なのかな?
同じくらいのお子さんがいらっしゃる方で、どのくらいからひとりでしたがるようになりましたか?
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月)
コメント

あっち.UT
これはもう性格かなと思います!
上の子は、自分でやりたい!っていうタイプではなく年中ぐらいまで出来ることも「ママやって〜」でした😅もちろん移動も抱っこマンでした😂
今月で2歳になる下の子は、自分でやりたい気持ちが強く、手伝うと怒る勢いです💦

ままま
2歳前には何でも自分でする!でした。
今でもずっとそうで手伝う、抱っこはあまり好きではありません。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
うちの子も、ひとりでしたい!って日が来るのを待ちます☺来たらきたで寂しいと思うのかもしれないですが🥲- 2月25日

ぴくりん
今2才3ヶ月の子がいますが、まさに今、自分でやりたい‼︎の時期です!
「自分でやる!」「〇〇(名前)がやる!」が口癖です😂
買い物行ってもカートは絶対乗らない。(歩き疲れたら抱っこを要求してくる)
靴は絶対自分で履く。時間がかかるから手伝おうとしたら怒る。
歯ブラシに歯磨き粉をつけるとか、玄関の鍵を閉めるとか、食洗機のスイッチ押すとか、パンにジャムを塗るとか、親がいつもやってることは必ずやりたがります🤣
着替えは、1才8〜9ヶ月頃は自分でやる!って感じでしたが、最近はなぜかあまり自分で着ようとせず、気が向いた時だけ自分でやってます😅
上の子も自分でやりたい!やってみたい!がけっこう強い子でした。性格もあるのかなと思います!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
お母さんのしてる事をよく観察してるんですね!👏
うちの子も真似はよくするんですがいざひとりでってなると甘えてきます。
性格もあるんですかね🥲- 2月25日

はじめてのママリ🔰
2歳3ヶ月の娘は0歳の頃から自分でやりたい!ってタイプでした
逆に手伝おうとすると嫌がって、今はお喋りも上手なので、「自分でやる!」ってハッキリいいます
たまに、食べさせてと甘えてくることもありますよ
抱っこに関してはうちの子も1歳の頃は「歩きたい!歩きたい!」だったのに2歳になってからは抱っこ抱っこです
寒いせいもあるのかなと思ってます
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やっぱり性格もあるんですかね🥲?
自分でしてくれたら楽になる事も増えますよね!
もう少し様子をみてみます😊- 2月25日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
性格もやっぱり多少はありますよね!
うちの子はとにかく寂しがり屋の甘えん坊で、、
家での後追いもすごいので😅