※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
妊娠・出産

エコーで胎盤の位置が心配。家族の反応に寂しさを感じる。自分の心配ばかりで不思議。

ちょっと吐き出させてください。
今日の夕方腹部エコーで胎盤を見てみようと言われエコーをしました。
その時に先生から、前置胎盤のままなら予定どおり37週に帝王切開するけど、少し上がって低置胎盤になってたら1週間ずらして38週に帝王切開するねって言われました。
今日のエコーで赤ちゃんの頭と胎盤の位置が近くて見えなかったみたいなので、月曜日に内診で下から診てそこで決めますって話になりました。

まだ、決定してませんが念のために主人と義母にLINEで
もしかしたら1週間延びるかもしれないとメッセージを送りました。
主人からは「マジか…」と一言。
義母からは「えー!?まじ!?ばあば大丈夫かな?」と。

予想はしてましたが、予想どおりの返信が来て
あ、私の心配は誰もしてくれないのね…と少し寂しくなりました。

義母に子供たちはお願いしているし、
自律神経失調症も患っているので、申し訳ない気持ちはあるのですが
なんで、入院してるこっちには気遣いの言葉もなく
自分の心配ばかりするのか不思議です。
私の心が狭いのかな…

コメント

りこママ

そこは仕方ないと思います💦
私は低置胎盤で帝王切開でしたが、管理入院から家族に申し訳ない気持ちでいっぱいでした😢

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます。
    仕方ないこととはわかってるし、
    申し訳ない気持ちもあります。
    ただ、子供たちの心配もなく自分の心配を真っ先にされてちょっと不満に思ってしまいました。
    まだ月曜日にならないとどうなるかわからないので、心の準備だけしておこうと思います。

    • 2月24日
みのり

私はその状況になっていないので勝手な意見ですが、、、
自分の体にメスが入って、誰よりも痛い思いをして傷付けて命懸けで子どもを出産しようとしているこちら側に対して、優しさが感じられないのは悲しいですよね😭

ただ関係性がどうなのかというのは分からないので何とも言えない状況ではありますが、義母と親しくないのであれば、結局は元を辿れば赤の他人だから価値観なんて合うわけないって思うようにするかなと思いました🤔
夫に関しては、基本的に男の人は自分の事が大切な生き物だと思ってるので、こいつもこんなもんかって思うようにするかもしれないです😂
私だったら夫にそう言われたら、「マジかって何?何でお前がそんな悲観的に捉えてんの?マジかって思ってんのはこっちの方ですけど?」ってめっちゃ喧嘩売るかもしれないです💕

お気持ちお察しします😭

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます。
    義実家とは家も近くて子供たちもよく見てもらっているので、義母には感謝しかしていませんが、たまに、これが自分の娘とかだったら反応が違うんだろうなと思ってしまいます。
    (そういう意味では男兄弟の家庭でよかったって安心しちゃいました)
    持病持ちなので私も心配には思っていますが、少しくらいこっちのこと気遣ってくれても良いのでは?とモヤモヤしてしまいました。
    旦那は、男ってこういうもんなんですかね?あんまり何も思わなかったです(笑)

    • 2月24日
  • みのり

    みのり

    義母に対してそのように思えるだけでも素晴らしい事だと思います😌
    だからこそ見返りじゃないですけど、人間ギブアンドテイクだと思っているので、ある程度こちらの心配もして欲しいものですよね🤔

    ちなみにではないですが、うちの実母は家の犬が心配だからと実の娘の出産立ち会いの途中で帰るくらいの薄情者です💁🏻‍♀️(夫と義母は26時間の分娩にずっと立ち会ってくれてましたが。笑)実母の事は普通にめっちゃ好きで、関係性は良い方だと思ってます🫠

    自分の考え方、捉え方ひとつでポジティブにもネガティブにも捉えられるかなって思うので、自分が楽な考え方が必要なのかなって思うようにしてます😊

    • 2月24日
  • みき

    みき

    私は実家が県外なので実母は立ち会いなど出来なかったのですが、今回も1週間延びるかもとメッセージを送ったら、やっとあと少しって感じだったのにねと同情してくれました。実母とはとても仲良しです。
    義母も3番目はコロナ禍で立ち会いできなかったのですが、上2人のときは立ち会ってくれて、旦那よりも頼りになりました(笑)
    その後のLINEにも元気に育ってればそれで良しときてたので、変に気遣わせたかなと申し訳なくなりました😅

    • 2月24日