※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

担任から帰るように言われた時の対応について相談しています。他の人はどう考えるか気になります。また、同じ状況で担任にどう伝えるか悩んでいます。

年少なのですがいけないことしていうこと聞かなかった
時に担任から帰ってくださいという発言って
みなさん的にはありですか?なしですか?


もちろん何十人もみてるし大変だし
わたしも1人でもういい知らない!ってとき
あるので気持ちわかりますがちょっと
モヤッとはしてしまってて、、、

また担任に言う時、みなさんならどうききますか?

コメント

イリス

初っ端から帰ってくださいはないけど、何度も何度と同じこと繰り返して繰り返して…で、集団行動に影響でているなら、ありです。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね💦
    ありがとうございます!
    集団行動に影響出ているなら担任になんてききますか?

    • 2月20日
  • イリス

    イリス

    帰りなさいって先生に言われたって子供が言ってたってことですかね❓
    まずは何をしているときに何をして注意されたのか、を事実確認します。片付けの時間なのにおもちゃ広げて遊んでたとか、給食の時間なのに一人で走り回ってたとか。
    あとは他害行動があったのか。物に当たるとかお友達を叩くとか暴言とか。
    それから、何度か普通に注意「やめようね」「〜の時間だからおしまいだよ」とかあったのか。
    それでもやるから、帰ってくださいなのか。
    毎日やるのか、頻度が多いの。
    これは年齢で相応なのか、はたまた多動やらその他を気にしたほうがいいものなのか。おふざけや性格の範囲内なのか、それ以上なのか。

    あたりですね

    ちなみにうちの子もどちらかというと、やるタイプですね。笑。
    先生の言うことは家よりきくけど、場に慣れたりして調子に乗ると手がつけられないタイプ。嬉しいとがあるとおかしな方向にテンション上がるタイプ。

    • 2月20日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうです!!

    みんなが登り棒やってて1人走ってたのかブランコしてたのか、、
    それはみんなで登り棒やる時間だから息子には1人で好きなことしてたらいけないよそれは息子が悪いね。と伝えました。
    実際のところわからないのですが💦

    うちの子もダメなことはわかってるのですが楽しくなったりお友達がやってると一緒になってやってしまうタイプではあります😭でも繊細な部分もあって嫌なことが記憶に残りやすいタイプでもあって💦

    • 2月20日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    それってどのように聞いたらいいですか?園でどんな感じですか?と聞いても問題ないでーすとか全然平気ですとかいうんです。平気なのに登園渋り?とか思ってしまうし担任に対して不信に思うことはあって怪我してたのに報告なくて報告すると伝えるの忘れてしまっててすみませんとか、、、それも唇が腫れ上がるくらい結構ひどい怪我だったので💦

    その時に先生が対応してくれたみたいですがちょっとぶつかったみたいでもしかしたら腫れちゃうかもとかその一言もなくて腫れ上がってなかったら多分報告ないのかなとかおもってしまいで💦

    • 2月20日
  • イリス

    イリス

    怪我の報告がないのはちょっと気になります…。

    担任の先生に直接お会いしますか❓
    お忙しいとは思いますが、全体的な成長や発達について園での生活を伺いたいんですが、お時間取っていただけたりしますか❓面談というか…。もうじき進級ですし、できればそれまでにお話して、今後の対応とか考えたいのですが…。

    私も息子の件で昨年、年少に上がる前に面談組んでもらいました。
    集団生活についてと、言葉が少しおそめだったので、そのあたりについて。

    • 2月20日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    本当に驚きました。。

    毎日送迎してるので会います!!帰り際に結構立ち話とかもしてるのでもしかしたら?と思うけどなんだか最近避けられてるような気もして💦

    新しいお友達が入ったのでそっちメインっていうのもあるんですかね💦

    • 2月20日
  • イリス

    イリス

    新しい転園児がいると既存の園児もちょっと行動変わるっていうのはあるようです。先生も転園児にしばらく気を取られますし、それでもとの園児も構ってほしいとか…。
    うちの兄弟も転園児入るとしばらく落ち着きないというか、困らせて気を引こうとしたり…要は先生に構ってほしいというか。

    • 2月20日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    それで逆に怒られるみたいな感じなんですかね💦💦
    そういうのってどう伝えたらいいんですかね、、、

    • 2月20日
  • イリス

    イリス

    そのくらいは、普通先生ならわかってると思うんですけどね…。
    転園なんて珍しいことでもないだろうし、子供の正確だって把握しているはずですし…。

    「新しいお友達が増えて、クラスの雰囲気も少し変化があって、息子もちょっとテンション上がっている(または少し緊張している)ようなんです。自宅でももう少し落ち着けるよう言い聞かせてみますので、園でも引き続きフォローをお願いします」

    とか。

    • 2月20日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    なんか良くみてくれてるなって感じあんまりしなくって💦

    先生と話すタイミングがあればいいのですがなければ連絡帳ですよね😢

    なるべくなら口頭の方がこっちも安心するのですが相手の顔も見れるしで💦

    色々原因を探りながら聞いてみます😢

    • 2月20日