
お母さんが虐待しています。子供を守りたいです。虐待は許せません。
虐待してるお母さん。。
本当に、虐待はいけません。
子供は宝です。あいしてあげてください。
わたしが虐待がトラウマで生きているので、
絶対に犠牲者がでないでほしい。
無理な話ですけど、どうに、かならないのかな。
ニュース見るたび、あの泣き顔、痛くてもいえない
泣き叫ぶことしかできない本当可哀想で、、、
お願いします。。
- ありがとう
コメント

みっちゃま♡
昨日、愛を乞う人という
スペシャルドラマ見ました!
見ていてとても辛くなりました
理解できません
どんな理由であれ
虐待していい事にはならないし
私も虐待や
身勝手な中絶(性犯罪被害者は除く)など
聞いたりニュースを見る度
心がとても痛みます。

ちーぃ
児童養護施設で働いていました。
虐待が理由で入所している子がたくさんいて、なかなか難しいお子さんがおおかったです。
虐待はいけませんよね。
-
ありがとう
保育士さんですか?
そうなんですね。
幸せになってほしいです。
虐待は本当にダメですね。。- 1月12日
-
ちーぃ
保育士ではなく指導員として働いていました!
児相もケースワーカーによって当たり外れがありなかなか家族再統合するのも厳しかったりしました。
子どもは親が一番ですからね- 1月12日
-
2児mama👦🏻👧🏻
私児童養護施設に虐待で入ってました!
何か、親近感でコメントしちゃいました!笑- 1月14日
-
ちーぃ
そうだったんですね!
私の知り合いにもいました!
小さい頃から一緒に過ごすことがあったからこそ児童養護施設のことを知ることができたし、そこで働きたいと思うことが出来たので自分にとってはとても大事な存在になりました😊
やっぱりケースワーカーや職員変わると大変でしたか?- 1月14日
-
2児mama👦🏻👧🏻
私の今とこは職員からの差別とかばっかりでした笑( ̄▽ ̄)
ケースワーカーも職員の先生も施設の中の子供たちを一人一人見ててくれてる感じでもなかったですし…
親代わりになってやっとるんやけ感謝しろってよく言われてたの思い出しましたー笑- 1月14日

はじめてのママリ
児童相談所、警察などもっともっと強制的に子どもを保護出来ればなと、思います。
幼い子どもは逃げることができないので、周りの大人が気付いてあげて、行動することで救える命もあると思います。
出産の痛み、忘れちゃったのかなー...
-
ありがとう
本当です。本当です。
あんな痛い思いして。子供の笑顔でなんでも出来るのに。本当死刑でいいですよね。- 1月12日

退会ユーザー
虐待をしそうであれば機関へ相談、そして施設へ預けて一旦離れる事をオススメしたいです。
一緒にいてはお互い壊れてしまうのでその方が被害は小さくなると思っています。
限界の方もいると思うので何が何でもとも言いませんが、子供は幸せになる為に来たので辛い時、苦しい時は誰かにいつでも良いので頼る事も子育てでは大切な術だと思いますしね。
私も色々ありましたが、自分が同じ事をしていくのか不安でしたね。
子供は泣く事でしかSOSを発信出来ないので耐え難い時間ですよね。
-
ありがとう
本当電話相談したりして
自分だけの殻に閉じ困らず、相談が一番ですよね、
泣いてる顔、泣きじゃくる我が子
よくもみてられると思います。
本当許せない。- 1月12日

退会ユーザー
きもちわかります。
私自身も勉強しないだけで、育ての祖母に包丁で脅されたり、色々あり、自分の意見がないまま育ちました。
いまは、友人など回りのお陰で、落ち着きました。
虐待しているお母さん。
たしかに、してはいけないことだけど、ひとさまざま。
私はある話をしり考えがかわりました。
ある女性が赤ちゃんをアパートから落としたそうです。
まわりからもたくさんひはんされました。
事情を探るとわかったそうですが、そのかたは赤ちゃんが生まれてからも頼るところがなく、両親に頼れず、旦那は赤ちゃんがうるさくても「おれは仕事しているんだ、うるさい、お前がどうにかしろ、おれは知らない」と相談してもいわれ、まわりからも協力してもらえず、お母さんは不安定。
お母さんは赤ちゃんが泣いているのを見ると本当に申し訳なくてどうして良いのかわからず、そんなひびが続き、赤ちゃんに辛い思いをさせたくないと、赤ちゃんをアパートから落としたそうです。そのときに泣きながら「ごめんね」と。
裁判で、刑がかるくなった話をききました。
私自身保育士をしていますが、一部のかたをのぞきますが、みんな、赤ちゃんを楽しみにしていた。生まれてからもありがとうと。
だけど、相談できなかったり、行き詰まるとき、あとはまわりが協力的でなく、旦那さんからも避けられたら。
お母さんが全てでないけど、あるスーパーの話を聞いたことがあります。
あるスーパーで子どもをつれたお母さんがいて、言うことを聞かず、叩いたお母さんがいました。子どもは我慢している。
まわりは虐待かと思ったそうです。
そしたら、一人のおばさんがきました。
ふたりをみて、「あら?お母さん、大変ね。たくさん頑張ってるんだね。でも、辛くなったんだね。だから、僕はよくお母さんをみてるね。だから、自分のわがままいっちゃってわかっているんだね。僕も我慢して、二人とも偉い、偉い😊」そう告げてふたりを撫でるとお母さんと子どもは号泣。
実はこのお母さんは、いっぱいいっぱいになってしまっても相談できず、頑張っているお母さんを子どもはしっていたけど、いつもわがままをいってしまい、子どもは我慢していたそう。
全てが全てでないけど、私自身自分の育ててくれた両親、祖母から抱き締められたり、撫でる愛情をしらず、しかられた記憶が強く、自分自身嫌われているのでは?と育ちました。
私自身保育士になり、自分がされなかった愛情表現、抱き締めることをしてあげてます。
いま、妊娠していますが、お母さんも私自身を育てられず、不安定で祖母がそだてた。
でも、気づいたのはお腹に渡しがいたときも、生まれたときも、愛情の仕方は変わっていたけど、お腹にいたときに、育てていなければ、わたしがいなかった。
生まれてからも愛情が少なかったけど、愛情の仕方が下手だったけど、あのときのお弁当、参観日、就職のこと。
いまでは、愛情がすくなかったけど、愛される喜びを旦那でたくさん教えてもらい、お腹の赤ちゃんから、愛すること、いとおしいこと、命の大事を知った。
だから、私はこのお腹の赤ちゃんにたくさん愛を教えたいです。
私も初めてでうまくいかないかもだけど、たくさん色々なかたに相談して、幸せになりやすいです。
色々すみません😣💦⤵
-
ありがとう
長い文章ありがとうございます。
ジーンときました。
わたしも、ほめられたり、抱きしめられたりしてないので、我が子には褒めて抱きしめて育てたいと思います
ままさん。今しかないから、
子育てたのしみましょう!!
お腹の赤ちゃんも無事産まれてきますように☺️💓- 1月12日
-
退会ユーザー
長々とすみません😣💦⤵
私自身、保育士していて子どもたちの、ほめたとき、優しく抱き締めたとき凄くにこにこ嬉しくしていて、あの表情は忘れません。
私のことを気遣い、ありがとうございます🎵- 1月12日
ありがとう
私も見るか迷いましたが見ちゃいました。
昔の自分を、見てるようで、、(´;ω;`)
本当に虐待はダメですよね。
同じ世界にそのような子がいると思うと可哀想で可哀想でねれません。。