コメント
はじめてのママリ🔰
私が働いていた園は無く、長時部さんだけお昼寝でした!
園によるんですね🤔💦💦
退会ユーザー
年少年中の最初の頃はありました😣
はじめてのママリ🔰
私が働いていた園は無く、長時部さんだけお昼寝でした!
園によるんですね🤔💦💦
退会ユーザー
年少年中の最初の頃はありました😣
「お昼寝」に関する質問
5ヶ月なのですがまだ生活リズム整っていないというか整えていなくても良いのでしょうか? ミルクの時間や寝る時間やお昼寝の時間毎日バラバラで好きな時に好きなようにとなっています。 こちらが強制的に時間を決めた方…
ぴよログなどアプリで睡眠時間を管理してたのっていつまでしてましたか? 2歳2ヶ月にもうすぐなりますが睡眠時間のみまだアプリを利用しています。 起床、お昼寝、就寝、、なんだか、最近イヤイヤ期の上の子のお世話が本…
2歳の娘がまだ寝ません。。 保育園のお昼寝で3時間寝て降園後も30分公園で遊びました。 21時から寝かしつけしてますがいまだに起きてます💧 お昼寝で寝すぎたり体力ついてきたりして夜なかなか寝付けなくなることってあ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
mama
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね💦
短時部の子が10人もいないので、わざわざ分けるの面倒くさいからお昼寝させようとしてるのかな…とか考えてしまってます💦💦
はじめてのママリ🔰
私が働いていた時は複数担任で、短時部さんを見る保育士と長時部さんを見る保育士に分かれていました💦
保育士がどうしても足りない(研修など)の時は短時部さんは5歳児(昼寝がない子たち)の教室で一緒に遊んだりしてました!
人数の関係もあるかもしれませんね💦
mama
なるほど!
そんなパターンもあるんですね!
親としては中途半端にお昼寝して寝起きのまま連れて帰るより、ゆっくり家でお昼寝してほしいと思ってて😭
そんな希望言うのって迷惑ですよね💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
長時部さんで昼寝中の時間に用事などで迎えに来る時に寝させてほしくない時は保育室の窓際(少し明るいところ)で絵本を読んで待たせていたこともあります。
何時からお昼寝か分かりませんが、お子さんが静かに絵本を読んだりして待てるタイプなら相談してもいいかとは思いますが、その園のリズムがあるので難しいかもしれませんね( ; ; )
最初は慣れないかもしれませんがだんだん適応してくると思いますよ✨