※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

認可保育園と認可外の選択で悩んでいます。園の環境や評判が違い、どちらを選ぶか決めかねています。保育園選びのポイントや経験談を教えてください。

こんな時期に認可保育園の内定をもらいました!
しかも姉妹同園!まさかすぎて驚いてます。

ただ、贅沢なのは自覚してますが、確保していた認可外と迷っています。
実は激戦区といわれるところなので、手当たり次第にに希望だしたため、通った園の見学をしていません。ネットの口コミや知人を通じて教えてもらった評判はよろしくなく、決めきれずにいます。

確保している認可外は、自宅から徒歩5分、とてもアットホームな縦割り保育の園です。園内調理の給食もあり、こじんまりしているおかげで先生の目が行き届いている印象でした。
対して内定のでた認可は、自宅から徒歩20分。広い園庭に大型遊具、きれいな設備の下足室。園の方針で園内にピアノがありません。歌わせるのはわらべうたのみです。噂では職員の入れ代わりが激しく、年度途中でも担任が変わってしまうことがあり、特に園長先生の評判が悪そうです。

近々市役所に返事をしないといけないのに決めきれません、、、
保育園を決めたときの決め手や、通わせてからの気付きとか、なにか参考になること何でも構いません、ありませんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら認可外のところにします🥹合う合わないは人によるとは思いますが、口コミ悪かったり評判良くないところには大事な我が子は預けたくないです💦しかも毎日の送り迎え、近いに越したことないです。5分と20分って結構変わりますよ?💦

逆になんで認可内にしようかで迷ってるのでしょうか?😳認可内にこだわりがあるのですか?

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます!
    そうですか🥺
    迷う理由のひとつは設備の充実度と清潔さ・広さの違いです💦認可外が不潔とは言いませんが、やはり広い方がごちゃついておらずスッキリして見えます。
    ふたつめは認可外のセキュリティが緩い点です。認可だとIDカードとかありますが、こちらは接してる道路からでも園庭や部屋が見える作りです。

    徒歩20分なんですが、駅に向かう道中なので通勤経路なんです💦だからそこまで問題にしてなかったんですが、家から近ければ近い方がやっぱり便利ですか?先に子ども預けてひとりで歩ける方がもちろん楽そうではありますが🤔

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車があればまだしも子供と20分歩くって、毎日だとしんどいと思います💦雨や雪など天気悪い日とか最悪ですよ😭
    忘れ物とかあったら5分なら走って取りに行けるだろうし...

    不衛生な感じなら嫌ですが、老朽化によって汚いだけなら私なら仕方ないかなと妥協ポイントにはなります🥹
    綺麗な方がもちろん良いですが、それよりも先生の対応や園の雰囲気の方が大事なので😭😭

    セキュリティが緩いのは気になりますね。でも園児が一人で出て行くことがないようなら大丈夫かなとも思います🙆🏻‍♀️

    100%理想的な園なんてないだろうし、何を一番優先しどこを妥協するかですよね😭💦
    実際入園してみないと分からないことの方が多いですから難しいですよね😭

    • 2月12日
  • あゆ

    あゆ

    そうですよねぇぇ💦💦💦車あるんですけど主人が仕事で使うし夜勤もあるので送迎は主に自転車(天気によったら徒歩)です。5分なら歩けても20分だと子どもしんどいですよね、帰り道なんか特に😂想像つきます💦

    門扉はしっかりしてるので脱走はないですね!侵入が心配ですが、やろうとする人はどんなセキュリティでも超えてくるし心配するだけ無駄かもですね😂

    完璧な園はないですよね、そりゃそうです!でもモヤモヤが少し晴れた気がします!
    実はわたし自身は認可外に寄ってたんですが、内定のことを聞いた主人(情報収集してない人)が、なんで迷うん?せっかく内定でたなら決まりやん!と舞い上がってて、確かにこれも縁なのかも〜と思わされたりしてました😂

    話聞いてくださってありがとうございます!なかなか相談できる相手いなくて助かりました😂♥️

    • 2月12日
さんぽみち

うちも激戦区で上の子が3歳の時に社内保育園から認可を申し込んで落ちてしまい、慌てて候補にあった認可外に申し込んで入園金も払って入園準備ばっちりの3月半ばに認可から内定の電話を頂きました💦
主さんと同じで認可は手当たり次第で見学に行っていないところ(むしろそこを候補に入れてたことさえ忘れてた)、認可外はアットホームで保育方針が共感できる園でした。
そこそこの入園金も払ってたし、もう気持ちは認可外だったので認可は辞退して小学校入学まで認可外に通わせました。アットホームのお陰か、お迎えの時どの先生でも今日の様子をしっかりと伝えてくださったりして通わせて良かったです☺️

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます😊
    3月半ば!そんなタイミング、やめてぇ〜って感じですね😂わたしも通勤経路とかシミュレーションしてたので、急な内定通知ではしご外された感覚でした💦しかも10日に通知きて15日に面接、、、土日祝日はさんでるから問い合わせのひとつもできないし、心だけザワザワしてました😂

    素敵な園とご縁があって良かったですね♥️アットホームって小規模園の良さですよね😊先生たちも和気あいあいしてる雰囲気だったので、印象のよかったこちらにしようかな。

    ちなみになんですが、小さい園だとできる事限られるし、近所の公園も何度も行くことになると思うんですが、お子さん飽きたり退屈したりしてませんでしたか?

    • 2月12日
  • さんぽみち

    さんぽみち

    本当にありがたい事なんですけど今更言われても😤と少々意地もあったかも🤣
    面接までの期間凄く短いですね💦
    認可外のいいところは仕事が休みでも堂々と預けれます🤣
    園がお近くならいいですよね✨

    お勉強の時間、体操の時間など細かくタイムスケジュールが組まれていた園なので退屈そうな感じはなかったです。あとうちも縦割りだったのでおねさん達に遊んでもらったこととか楽しそうに話してくれてました😊

    • 2月12日