
上の子は育てやすく、穏やかに育ったが、下の子は保育園でいい子だが家では怒りっぽい。保育園での影響が心配。
上の子は年少まで家で見ていて、一人目なのもあり余裕があってすごく穏やかに育ちました。
育てやすそうとよく言われます。
下の子は私が育児ノイローゼみたいになってしまい頼る人もおらず1歳から保育園。
自我強めで、すぐ怒ったり癇癪起こします。
赤ちゃんのときからだったと思います。
でも保育園で過ごしているからっていうのは関係あるのでしょうか?
一応8時半から16時までの短時間ですが、、
保育園ではいい子ってよく言われるのですが家だとよくギャーギャー怒ってます。
三歳児神話じゃないですけど、この先が心配です。。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
上の子幼稚園、下の子自宅保育ですが、自我強めですぐ怒ってひっくり返って癇癪、嫌なとき頭ゴンゴン打ち付ける、嫌なときは身の回りにあるもの全て投げまくる…
朝からみっちりお世話してあげてるのにうちの下の子こんな感じに仕上がりましたよー🤣

退会ユーザー
まだ子の性格は悩まなくても
どんどん変わっていくと思いますよ
うちは上の子も
園ではいい子にしてますが
家だとうるさすぎます
余裕あったかと言われれば
一年家で2人を見ていた為
上の子に冷たかったのもありますが
下も今2歳児ですが
自我がすごいですね
そんな時期なのかなーと、、、
自分自身も自我強めの
幼少時代でしたが
割と大人しくなりましたよ😂
丸くなったなーって思います

ままり
3歳神話、関係ないと思います😊
うちの子、3歳手前頃まで自宅保育でしたが、赤ちゃんの頃は寝ない飲まない泣き止まない、1歳以降は食べない寝ない、2歳はまぁ当然イヤイヤ期、発達も(結果的には異常なしでしたが)ゆっくりめだったこともあり、言葉で気持ちとかを表現できない時期が長かったため癇癪もよく起こしてました。
私自身も思ってたし周りからも『育てにくいタイプだね😅』と言われ続けてきました😅
保育園云々は関係なく、本人の気質による要因が大きいと思います🤔
コメント