![saaye](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
元夫の提案で1時間半の距離まで子供を連れて行ったが、子供が不安や車酔いで苦しんだ。次回も同じ場所での面会を強要されて困っている。第三者に会わせない条件は難しいか相談したい。
面会交流調停中をされたことのある方、その間面会はどうされていましたか?
元旦那は子供と私の住む場所から車で1時間半程かかる場所に住んでおります。
先日、ずっと断っていた元旦那の提案を受け入れ、元旦那の住む田舎の方で面会することにしましたが、移動中子供はずっと不安気な顔、嘔吐しました。そして普段お昼寝もしなくなったのですが行きも帰りもねていました。
帰りも吐きそうになっていました。車酔いか、どこへ行くかわからない不安からか直接の原因はわからないですが次回はとりあえず半分ぐらいの距離にして車酔いする子なのかもしれないから様子をみたいと提案しましたが次回も同じ元旦那の住む場所と言われました。
面会交流中は楽しそうにしていたとのことですが、初めての場所に緊張するタイプなので本当かどうかわかりません。
面会交流調停申立てられある程度は合わせようと思い受け入れて調停終了しましたが、元旦那のやりたい放題で条件突きつけられ、毎回自分の知り合いに会わせようともしていますしまたこちらから調停申立てようと思います。
第三者に会わせないという条件は認められにくいでしょうか?長々とすみません。宜しくお願いいたします。
- saaye(5歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
調停中は会わせなかったです!
元旦那は言うこと聞かない、無視する、調停中なのに私たちの家に突然訪れ警察沙汰でしたが
調停の場でこっちがハッキリ条件伝えて子供が会いやすいようにしてもらいました!
第三者に合わせないようにもしてもらいました!
![もーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もーち
会いたいならお前がこいって言います!
調停中なら
こっちの意見もいって決めてもらいましょう!
わざわざ行かなくていいです
子どもに負担になる面会なんで可哀想ですよ!
-
saaye
ずっと遠方だと子供は移動で疲れてしまうから今はこちらの近くで、もう少し子供が大きくなり移動中も楽しめるようになったら案内してあげてくださいと伝え続けていましたがどうしても連れて行きたいようで押し切られ一度行ってみて子供の様子次第で今後考慮という形になっています。
子供に負担かける面会交流なんておかしいですよね!
子供が楽しく過ごせないなら意味がないです。- 2月9日
![まままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままり
調停中ですか?終わっているのでしょうか?
終わっているなら調停での取り決めの内容がどうなっているのでしょうか?
調停中ならとことん細かな所まで話し合う必要があると思います。じゃなきゃ調停してる意味が無さそうです。
まだ調停中ですが一応会わせています。弁護士と相談しながら仕方なく会わせているだけです。これからの取り決めはまだ完全に決めていませんが第三者(娘から見た祖母や親族)には会わせないようにするつもりです。冠婚葬祭も関わりたくないので。
-
saaye
ずっと元旦那の住む場所でしたいと言われ承諾するまで言われ続けるであろうと思った事や女性の調停員さんからは、"そろそろ同伴なしでいいでしょ、いつまで付き添っているの?"みたいな対応をされ、子供も元旦那に泣く事もなく過ごせるようになったので一度行ってみますとなり調停は取下げ終了しています。
続けていれば、こちらから申立てをしたり相手の管轄にも行かずに話し合いできたのにとも今では思ってしまいますが..
取り決めは離婚調停時に決めたまま変わらず、日時や場所はこの福祉に配慮し話し合って決めるとの事です。
来月の面会交流場所にまた自分の住む場所へ連れて行こうとしていますが子供が体調を崩してしまった事もありもう少し近くにしてあげてほしく場所が決まらなそうでそれでも面会交流はしないとですし困っています。
おっしゃる通り調停するのですから細かなところまで話し合わないと意味がないですね...
たきひささんは弁護士つけられているのでしょうか?
私もつけられたらつけたいのですが離婚調停時につけ今回まではつけれずで口下手ながらも一人で挑むしかないと思っています。
あと、面会交流どれぐらいの時間され、同伴ありでしょうか?
良ければ聞かせてください。
宜しくお願いいたします。- 2月9日
-
まままり
うちは9歳なので同伴していません。会いたくもないので顔も合わせてないですし、連絡も弁護士がやり取りしてくれています。1回目は4時間程度、2回目は昼食を挟んで6時間程度です。今日3回目の面会交流の話が出ましたが悩んでいます。
調停員は当たり外れありますよ。私の担当している調停員は弁護士つけた途端に態度変わりました。- 2月9日
-
saaye
私も顔合わせたくないです。
9歳なら遠くなければ1人で行ったりできますもんね。
弁護士ついてると心強いですよね。
調停員さんも色々ですね...
交通費かかってしまいますが相手の管轄でした方が良いかと思ってきました。
1人でやってみて難しければ弁護士考えてみます。- 2月10日
saaye
大変でしたね。
第三者に会わせないように決まったようですが同伴はされていますか?
同伴なしだと会わせてるんじゃないかと思ってしまいますよね...
調停は弁護士つけられましたか?
今回の女性調停員さんは"もう面会交流に同伴いらないでしょ。"みたいな感じで少し元旦那寄りに感じました。
そんなこともあり一度終了したので私から再度申立て、相手の管轄でするしかないかと思っています。
はじめてのママリ🔰
同伴毎回してました!
お互い弁護士つけずやりましたよ!
私たちの場合お互い意見合わなすぎて調停員も呆れてる感じで
したがなんとか粘って成立させた感じです🥹
納得いくまでやっていいと思いますよ!
saaye
私たちも考え方が正反対で話し合いできず調停に...なのですが間に入ってもらってもなかなか難しいですが、諦めず子供の為に最後まで戦います😊