
3歳の娘が弟に対して激しい言動を示し、自己肯定感を育む声掛けにも関わらず心配しています。アドバイスや経験談を求めています。
3歳の娘が最近「○○が自分にわざとやった」とか弟が近寄ってきただけで両手で突き飛ばしたり、ちょっと弟をかばうと「弟は○、自分は×なんだ」などの言動が激しいです。
おやつを分けて弟の方がたまたま多いと「ママは自分より弟が好きなんだ」なども言います。
上の子優先で心掛けてきたのに少し弟に構うだけでこんな状況です😣自己肯定感を育む声掛けなどを意識してきたはずなのに、辛いです😔
またこんなに人と比べる性格?で将来娘が苦労するんじゃないかと心配です。
何かアドバイスや経験談などがあれば教えて頂きたいです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
数なら次ちょっと多くするとかは出来ますよね🤔
私も昔姉とそんな感じで比較してて母に姉が好きなんだとかなんとか言ってました。返答として私だけを好きと言って欲しいところだったんですけど無視された記憶あります😂
なので子供目線、親目線からしても
どちらも好きだし大事だからこそ怒るし抱きしめたりするんだよ。
嫌いだったら構わないし話もしたくないからね。と聞かせます!
3歳なのでこの言葉じゃ気に入らないかもしれないですがそれでも好きとか今日も可愛いねとか毎日言ってたら満足するかもです!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私もその言葉真似てみようと思います!アドバイスありがとうございました🥹