※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のり
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもの言葉の発達について相談です。まだ言葉が少なく、理解も難しい状況のようです。

ママリの1歳4ヶ月の紹介で、
「おいしいね」と声をかけると「おいちい」と言ってほっぺたに手を当てるなどができるようになる、と書いてありましたが
もうそこまで進むんでしょうか!?

うちはまだまだな感じです。
ママと言ったら、ママママママ… パパと言ったらたまにパパパパパパ…と真似するくらいで
他に言葉はありません。
たぁたぁたぁたぁ、にゃんにゃんにゃん、などの意味のない?喃語はあります。
大人が言うこともほとんど理解してないと思います。
そんなもんでしょうか?

コメント

あああ

早い子は早い遅い子は遅いので全く人と比べる事ないですよ☺︎

  • のり

    のり

    そうなんですね😃
    私より夫が気にしてるかもしれません。
    気長にみていきたいと思います!

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月違いですが、うちの子も宇宙語ばかりどころか、こっちの言うことは8割フル無視です😂

発語は、「いないないばぁ」と「ワンワン」だけです🤣
ママもパパも言いません(T_T)

1歳検診で指摘されたら私も気にすると思いますが、今はまだ何も考えてないです😂

  • のり

    のり

    いないいないばぁとワンワンだけでもなんか凄い気がします!
    指摘されたらなんか怖いですね💦
    でも待つしかなさそうですね…

    • 2月3日
みけねこ・ω・ミ🎀

上の子は そのくらいの月齢のときには結構喋っていて
歯磨きする?と聞くと
歯磨きのジェスチャーをして
いやだーと言ったり
パン まんま(パン食べたい)のようなことを言ったりしていました。
保育園に通っていましたが同じクラスの子もそんな感じでした!
保育園に通っている子の方が言葉や大人の指示の理解が早い印象です🐻

  • のり

    のり

    それはすごいですね👀
    でも本とか見るとそのレベルのことが載ってるので、夫がうちは遅れてるのかな…と言ったりしてます💦
    保育園通ったら色々早そうですよね。
    いま自宅育児なので、何にも教えられてません😅

    • 2月3日