
仕事時間を延長し、子供との時間が減少。以前の働き方に戻すべきか悩んでいます。平日の夜、子供との関わり方や就寝時間について教えてください。
4:30から5:30に仕事終わる時間かえました。
朝も早く出勤して昼休みも削り、1日2時間ぐらい働く時間増やしました。
当然ながらめっちゃ疲れます。
子供は1時間長く保育園にいるだけなのに疲れてるのかすぐ寝るようになりました(笑)
本題は夜子供との時間がめちゃくちゃ減ったことです。
これは以前の働き方に戻した方がいいのかな?
給与が10万も違うから悩むなぁ
平日の夜ってどのくらい子供と関わってますか?
一緒にテレビみたり、勉強みてあげたり、遊んだりする時間と就寝時間教えて下さいm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
7時30から18時半まで保育園で、帰宅後夕飯とお風呂が終わるのが20時過ぎです。
まだ保育園児なので、21時に寝かせたいので子どもと過ごす時間は長い時でも30分くらいですかね…
その時間は子どもと一緒にいるようにしてます!
小学生になったら、宿題は学童かなと思ってます。
お金に余裕があるのなら、私は時短にして一緒にいる時間を長くしたいです!小さいうちは今だけなので…

うー
18時に帰宅、19時半頃にご飯お風呂が終わっているのでそれから20時までは今は一緒にハマっているアニメを見て、21時就寝なのでそれまではそれぞれゆっくり過ごしてます
下の子は絵本読んでーとかが多いですかね🤔
うちはもともと今より1時間帰りが遅かったのが早くなったのですごく余裕ができた感じがしますが、短かったのが伸びると辛いですよね💦
勉強は見てあげてないです
書き取り書いたもののチェック、本読み計算カードを聞くくらいです

きりん
うちは、接客業で上の子だけの時は、9時~17:30勤務でした。ですが、コロナ禍になり店自体が短縮になったのと、小学生になり保育園より学童の延長が短いことから、現在は、10時~17時(休憩45分)です。
勤務時間は逆に減りましたが、子供も2人に増え、2ヶ所のお迎えに行って帰宅すると、以前とあまり時間は変わらないです😅
目標は21時までに寝かせたいですが、就寝は21:30~22時が現実。
実質平日はほとんど遊べてません。
なので、平日休みの時は、下の子も保育園休ませておでかけしたり、上の子は週末ママ独占日作って出かけてます🥰

mei
全然、相手してあげられてないです💦
子どもとの時間は年齢が上がる度に少なくなります。
こっちが相手したくても子どもの方が友達優先する時もあるので😂
もっと大切に時間を過ごせばよかったなぁ。なんて思いますが、何してもそう思う気もします🤔
自分自身、ずっと鍵っこで両親とても忙しく夜ご飯も兄と2人で食べたり。でしたので、お金より時間は大切なんだと実感してますが、親となったらそこがとても難しいところです💦
友達優先なる4年生くらいまでは、困らない程度にして相手してくれなくなってからガッツリ働くのが理想です🥺
コメント