※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

再婚相手に、子供たちがもしほんとの父親に会いたいって言われたらもう…


再婚相手に、子供たちがもしほんとの父親に会いたいって言われたら

もう俺はそこまでやし可愛がれる自信ない、
お前もそこで会うのに反対じゃなかったら縁切ると言われました。

私も会いたいと言われたら少し複雑で辛いですし、旦那さんからしても俺が必死に育ててきたのにやっぱり血の繋がりは消せないと辛そうでした。

ステップファミリーの子供たちって本当の親に会いたいって言うんですかね、

コメント

ママリ

まだ小さいうちは言うかもしれません…小学生低学年とか…
私がそうでした🤔
それ以降は「言ってはいけない事なんだな」と察しましたよ〜

はじめてのママリ

えっ

再婚、破棄してください
子から親をとりあげるのは虐待です
子が親に会うのは人権なので
親になる人が親と会ったら縁切るって
そもそも親になる人の台詞ではないです

私はシングル家庭で育ち、親は私が大きくなってから再婚してますが、もし新しい父親がそんな台詞言ったら、こっちから捨ててやりますけど

はじめてのママリ

言われることをわかって、再婚してないから結局は他人扱いで言われたら切り捨てるような縁切り発言するんじゃ無いですかね?
育ての親であったにせよ、血繋がってないにせよ、覚悟は相当ないとダメだと思うので、今一度再婚相手さんのケアと覚悟を持たせなきゃダメじゃないですかね💦

ナバナ

てゆか、子供たち、会ったらダメなんですかね?

大人の事情で会えないの可哀想です😭

わたしもステップファミリーでオットに連れ子居ますが、ママに会うことに何の抵抗もありません。
むしろそれがその子の幸せなら会えばいいし、帰ってきてわたしに甘えてきますし、子供なりに過ごしやすい場所で過ごしやすいように頑張ってると思います。。

はじめてのママリ

どうなんでしょうね。
私の親も再婚していて、
ステップファミリーといえば、
そんな環境下にいましたけど、

会いたいかは、どんな親だったかにもよるんじゃないかな?って思います。
とはいえ、
離婚したタイミング再婚の理由にもよる気もしますが、、、

一つ言えるのは、
辛口で申し訳ないんですが、

辛いのは分かるけど、
その男性は覚悟が甘いなと思いました。

自分の気持ちは置いといて、
子どもに幸せを願える人でないと、恋人にはなれても、親にはなれないです。

ママリ

それ再婚前に話さなかったんですか?

私自身、母が再婚して4歳から血のつながっていない父に育ててもらいました。
記憶はありませんが、赤ちゃんの頃のアルバムなどを見て薄々気付いていたし、戸籍謄本を見れば父親が違う事はわかります。
本当の父は面会も養育費もなく新しい家庭ができたそうなので、どんなヤツなのか一度顔を見てみたい!と思ったことは何度もあります。
中学生になり反抗期には、育ててくれた父にたいして「本当の父親じゃないくせに!!」と何度も言ってしまいました。
それでもどんなときも大切に、何不自由なく、弟(異父)と差別もせず育ててくれました。

会いたいと言われたら可愛がれる自信がない
って大丈夫ですかね…
そんなの序の口なくらいきっと色々な壁ありますよ。。

麦

んーーー
難しいですね

言うか言わないかで言えば

言う可能性はゼロではないです。


特に第一次反抗期
そして第二次反抗期。

んんんんん…
でもこれは大人がどうこうする問題ではないですね。
正直にお子さんに伝えるかな。
本当の父親に会いたいとか、本当の父親の方がいいとか、
思うのは個人の自由だし、大人になってから俺の元を離れて会うのは構わないけれど、俺が君たちとちゃんと家族として暮らしてる間に、他の人と浮気しちゃうなら、俺はもう家族ではいられないかもしれない。だからもしそういうことをこの家にいるうちに言うのは、俺がほんまに家を出て行くかもしれないって、2度と会えないかもしれないって、きちんと覚悟してから言ってねって。

本当はこんなことを選ばせたり脅迫するのはおかしいけど、親も大人になりきれないからですよね。

でも、本当の親であっても、例えば甘やかしてくれるおばあちゃんの方がいいとか、
本当の父であっても優しい母の方がいいとか、
本当の母であっても口うるさくない父の方がいいとか、そういうことは言われちゃうんですよ。

そういうことを言われるからって本心で言ってるわけではない事、旦那さんには理解してほしいですね。つらいのは理解してますよ。きっとみんなつらいです。
でも忘れないでほしいのは、幼い柔らかいうちについた傷の方が強く身に染みると言う事です。

大人の男が、愛した家族に愛を試されて傷つくのは理解するけど、

どんなに愛情をかけてくれたりどんなに可愛がってくれた人でも所詮自分を置いていくんだろうという刷り込みが幼い子の記憶に、はっきりと明言してなくても脳を覆う暗闇に気づいている子はきっといってしまいますよ。
嫌われる前に嫌いになりたい、
離れられる前に離れたい、
捨てられる前に捨てたい、
血は争えない、どんなに嫌いでもどんなに憎んでも家族は家族。だけど血が繋がってないならどうなんだろう?って。

叱られ方一つとっても、愛情を感じなければすぐに、『自分が本当の子供じゃないからだ』と思い込んでしまうんです。だから叱り方一つでもきちんと、大人と大人として、人間と人間として向き合っていかないといけませんよ。

あなたも。旦那さんも。
お子さんたちも。

言葉を尽くして、血のつながりは関係なくて、
こういう人間に育ってほしいんだ、これが苦手でも元気で生きてくれれば嬉しいんだ、
生きてるだけでえらいし
元気なだけで俺たちは嬉しいんだ、幸せなんだって
きちんと伝えられていれば愛情なんて疑わないんですから…。

ステップファミリー、いい名前ですね。

私は自分がそうだったけれど、あなたの今の旦那さんのように、実の父も大人になりきれない子どものまま大人になったような人でした。

実の母より育ての母の方がはるかに人間として素晴らしいこともわかっていたし、まだ若い育ての母としてもそこまで私たちの生意気に余裕がなかったこともわかっていたし、それでもまるで友達のような関係からはじまって、頑張って母になってくれてるのもわかっていて、その誠意に応えたいと思っていました。
でも、毎日は疲れますよね。

毎日忙しい大人が、ちょっと気を抜いて、親子なんだからこれくらい理不尽なことを子どもに言ってもいいっていうのは子どもへの甘えです。それをすると子どもだって、じゃあこれくらいの愛情の確認はいいよね?ということにもなります。おばあちゃんがいい、と母にいう子どものように、実の父がいい、と育ての父に言うこともあるでしょう。
でもそれは愛情をかくにんしてるんだと、大人は理解してないといけません。発達の過程でもありますからね。
本当は、そうか、大人になったら会いに行っておいで、俺は止めないよ、でもそれとこれとは別だ、自分を甘やかしたり、自分に都合のいい父親像を用意しているのかもしれないが、それを俺と比較して俺を捨てることと同義にはならない。
口うるさく言う俺と今お前が向き合わなくていい理由にはならないんだ。
いじめとか、逃げてもいい人間関係もあるけど、俺たちは人間だし口があるから、話ができるならまずは話し合わないといけないんだ、
嫌なことは嫌と言って、お互いに話し合って、折り合いをつけることがお前の将来にも必要だから、俺とお前は今それを練習していかなきゃって、きちんと理論的に話せるのが一番良い人間関係ですよ☺️💓


男に愛されてないと子供を愛せない女だってたくさんいるように、子どもに甘やかしてもらわないと素直に愛せない男もいますもんね。

女の子はわかるから、大丈夫ですよ。きっと弟くんにも上手にしてくれます。大人がちゃんと愛情を伝えてくれれば…。

はじめてのママリ🔰

言う子もいますよ。

というか覚悟せず再婚してるならかなり浅はかですね…

はじめてのママリ

どうしてそんな相手選んだんですか💧
ママリさんが再婚相手寄りなのがすこし気になります…

子供からしたら血の繋がった父親に会いたいと言うのは普通の事ですよね。離婚したとか再婚したとか子供には関係ないです。
子供の気持ちが一番です。

三児のママ

長女は本当の父親に会いたいなど
全く言いません(笑)
4歳になる前に結婚したので
わかってると思うけど、
もう今の旦那が本当のパパだよって自分で言ってます😄